個人間の送金やネットショッピング、実店舗でお買い物ができるウォレットアプリkyashが2018年10月9日より、店舗でGooglePayに対応となりました。
kyashについての詳細は、kyashの使い方をお読みください
【本日よりGoogle Payに対応🔅】「Kyash」が本日より店舗でGoogle Pay に対応しました。全国のスーパーやコンビニ等でスマホをかざすだけで決済でき、さらに便利になりました☺️ぜひ、ご利用ください!
▽詳細はこちら https://t.co/nXx9jn894l pic.twitter.com/YopFMIgRoz— Kyash – ウォレットアプリ (@kyashjp) 2018年10月9日
kyashでGooglePayを始めるためには
- 1.GooglePayアプリをインストール
- 2.支払いを選択
- 3.クレジット/デビット・プリペイドを選択
- 4.kyashカードを登録
kyashでGooglePayを使える端末は、FeliCaが搭載、おサイフケータイに対応、OS 5.0以上のAndroid端末となっています。
そして、Google Pay: 2.75以上、Google Play開発者サービス: 14.5.46以上、おサイフケータイアプリ: 6.1.5以上の3つのアプリバージョンを満たす必要があります。
Google Payに登録する際に、Googleから200円の確認用の決済が行われます。登録する際に自動チャージ用のカードが設定されているか200円以上の残高が必要となります ※確認用の決済は自動的にキャンセルされます
引用:https://support.kyash.co/hc/ja/articles/360016901691
この件でやや混乱している方がいますね。
kyashがGoogle Payに対応したからどんなクレカでも電子マネー化できる最強ツールでは?と何度も試すも登録出来ない上に200円の請求が何度も永遠に止まらない pic.twitter.com/WUWI5HrcVC
— はーしー (@Minoher84) 2018年10月9日
KYASHでGooglepay が使えるっていうから、いろいろ試行錯誤してたら、身の覚えのないGoogle?からの決済連発されてめちゃくちゃ怖い
これは、残高なくなる勢い。@kyashjp さん助けて pic.twitter.com/X3jhDqJQWg— どうやら銅鐸 (@dotakuman) 2018年10月9日
いつもご利用ありがとうございます。
この度はご不便をおかけしまして大変申し訳ございませんでした。
こちらでお調べいたしますので、アプリ内の「お問い合わせ」よりご連絡いただけますでしょうか。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。— Kyash – ウォレットアプリ (@kyashjp) 2018年10月9日
Googleにカード登録すると発生する有効性確認の電文です。Googleの場合はすぐに返金され、返金されるとKyash上では取り消し線がついて表示されます。詳しくはこちらのヘルプをご参照ください。https://t.co/dW5yNcoyUA
— こにふぁー (@konifar) 2018年10月9日
kyash公式アカウントよりも有益なリプライをする人がいますね(;’∀’)
しっかり返金されるはずなのでしばし待ちましょう。
こんばんは、それならばいっその事スマホにクレジットカードの機能を持たせればいいと思います。
スマホに家電やそう言った物を操作出来るアプリを入れてさらに事務の仕事をしている人はスマホ
をPCに挿せるようにして会社のネットワークにつながるようにすれば自宅で仕事が出来ますし、工場でも上司がスマホで指示をすれば良いと思います。
スマホで家電を完全操作できる時代は近いかもしれないですね。
スマホで指示ももしかするとありえる話かもしれないです。
スマホが人間をのっとるかも(;’∀’)