
紙はかさばるし指を切ったら痛いしもう本当に最低(いきなりの紙dis)
僕のような物書きを趣味とする人間はノートを頻繁に使います。
瞬間的に思いついたブログネタを忘れないようにメモしたり、記事を書く前に文章構成をノートにまとめてみたり。
シャーペンでシャッシャとね。
だが・・・、
そんな生活ももう終わりだっ!
今回購入したHOMESTEC電子パッド8.5インチを使えば、分厚くてかさばるノートやメモ帳を使う手間も省けるしエコってわけだ。

このように電子パッドを使えば奥さんからのかわいいイラスト付き伝言もできるわけ(家庭内別居に拍車)
HOMESTEC電子パッド8.5インチのレビューをしてもいいよなぁ!?
HOMESTEC電子パッド8.5インチ

出典:Amazon
HOMESTECの電子パッド、電子メモ帳や電子ペーパーといった呼び方もしますね。
ペーパーレスで地球に優しいエコ仕様となっております。
商品仕様・サイズ
- サイズ:14.4 x 21.8 x 0.5 cm
- 重量:104 g
- 材質:ABS
- インク色:蛍光グリーン
引用:Amazon
控えめに言ってめちゃくちゃ軽いしめちゃくちゃ薄い。

0.5㎝という薄さはバックに入れても場所を取らない。
今回、郵便受けに入れた段階で配達完了となりましたが、その荷姿から普通郵便(紙)と勘違いしたほどです。
画面サイズはB5用紙とほぼ同じ大きさです。
様々な用途で使える
- 自宅での伝言板
- 会社でメモ帳として
- 綺麗な字を書く練習
- 絵の練習
- 単語帳
- 家計簿
- 計算問題
様々な場所で様々な使い方ができ重宝します。
持ち運ぶ際に落として故障させないためのケースも売っています。
実際に開けてみた
手垢がついていて申し訳ないですが、気にせずすすめていきます。
はじめに補足を申し上げますと、
この電子パッドはどちらが上でどちらが下なのか?正しい向きがわかりません。
Amazonの画像と説明書の画像では向きが上下真逆なのです。
はっきり言うと、
向きなんてどうでもいい。君が上と思ったらそれが正しい向きだ。
レビューを続けます。
本体下部(強制的に下部にした)に脱着式のタッチペンが収納。

タッチペンとは逆側の本体上部にはゴミ箱ボタンがあり、このボタンを押せば画面に書いた全ての文字を消せます。

ゴミ箱ボタンを押してしまえば、保存したままにしたい文章であっても復元は不可能なので、間違って押してしまった場合はもう1度書かないといけません。
逆を言えばゴミ箱ボタンを押さなければ電池が切れるまではずっと保存できます。

HOMESTEC電子パッド8.5インチはリチウム電池で稼働します。
ゴミ箱ボタンの横にはスライド式の電池収納スペースがあり、爪で簡単に開け閉めできるので電池交換も楽ちん。
リチウム電池の種類はCR2016 3Vです。
この手のタイプの電池は比較的長く持つので電池交換の頻度は少ないでしょう。

シールタイプのマグネットが1つ付属しています。
裏面に貼れば冷蔵庫などに貼り付けることができるので、献立や買わないといけない食材をメモできますね。
あ、ほらほら、奥さんがまた何か伝言を残していますよ。

わかったよ奥さん、今日も自分でご飯なんとかするね(今日はイラストがないな?)
まとめ:書いてみた感想
実際に僕も電子パッドに書いてみましたが、筆圧強めに書かないと薄くて文字が見えないといったところでした。
そして、文字の線も細めなので力強さを強調した文字は書けません。
その点だけに目をつぶれば1500円前後の価格を考えるとコスパは高いと言えます。
わざわざノートを取らずとも、軽くて薄い電子パッドにサラサラとメモできることは本当に便利です。
あ、奥さんからまた伝言だ。

なんか隅っこに書いてるし文字も小さいし今日もご飯は各自だ・・・。
奥さんよ、俺への愛はもうないって言うのかい!?
俺らの愛がまだ微かでも残っているのなら、電子パッドに書いた「愛」という文字も消えないはずだ!!

さぁ奥さん!ゴミ箱ボタンを押してくれ!
ポチッ!
・
・

愛は勝つ!
※物語?はフィクションです。毎日ご飯もあります。ボタン押したら普通に画面消えます。
こんばんは、便利な物がありますね。最近若い人たちの間では何かを書くと一定時間が経つと消える
SNSがあるそうです
なんですか!そのSNSは!
消えてなくなるのが美学的な?
こんばんは、何かそんな感じで利用者が多いそうです
後で見返したりできないから思い出には残らないですね。
一期一会SNS的な