
山口県周防大島町で12日から行方不明になっていた2歳の男の子が保護された。
発見したのは大分からボランティアで捜索に来ていた男性。
2歳男児発見の男性に感謝状
捜索のためボランティアで訪れていた大分県日出町の尾畠春夫さんに感謝状が贈られました#nhk_news https://t.co/EK5lMbCTzC pic.twitter.com/e49tGQd7jp— NHKニュース (@nhk_news) 2018年8月15日
2歳児が無事に保護されて良かった。捜索ボランティアの尾畠春夫さんは今までの経験を元に捜索してすぐに見つかって本当神業だと思う。だからと言ってずっと懸命に捜索していた警察や諸々の人達を無能呼ばわりするのは違うと思うよ。暑い中終わりの見えない捜索がどんなに過酷な事か!お疲れ様でした。
— Rei05 (@reimobile5) 2018年8月15日
山口県で2歳の男の子をボランティアの男性が救出したそうですね。
報道によると全国の被災地などでもボランティアをされているそうです。こういう人のことを聖人と呼ぶんでしょう。
ちなみにピッコロさんは、ライバルの息子である僕を命と引き換えに守ってくれました。もはやナメック聖人ですよね。
— 自己顕示欲が強い孫悟飯 (@ManyJimanGohan) 2018年8月15日
ボランティアの尾畠春夫さんの鋭い読みによって無事に救助に至りました。
今一度ボランティアの意味を調べたところ、
無償っていうのがすごいよね。
ギャランティーが発生しないと一切動かないことで有名な僕ではありますが、ボランティアの始め方を語ってもいいよなぁ!?
ボランティアになるには
Yahoo!知恵袋にこんな質問がありました。
個人でボランティア活動をする場合、勝手に個人ボランティアと名乗ってもよいものか疑問に思うのです。書類などの申請をしないと個人ボランティア活動は行えないのでしょうか?
この質問の答えは、
ボランティアは許可制度ではありませんので自由に名乗ってOKですよ。ボランティア団体そのものが任意団体ですので、個人だろうが団体だろうが何ら変わりありません。
ボランティアになるために申請する書類・手続きは一切ありません。
ボランティア保険に加入
ボランティア活動中の怪我や他人に損害を与えた場合の損害賠償にかかる費用を補償するのがボランティア保険です。
保険の対象外となるボランティア活動もあります。
- 海難救助または山岳救助ボランティア活動
- 銃器を使用する獣害駆除ボランティア活動
- 野焼き・山焼きをおこなうまたはチェーンソーを使用する森林ボランティア活動
- インターンシップ等や資格取得を目指した活動
- 学校の管理下でおこなうボランティア活動
- 町内会・自治会・PTA等、会員の共通の利益、親睦を目的とした活動
- 企業等の営利活動の一環としておこなう活動
引用:https://insurance.yahoo.co.jp/volunteer/index.html
加入するには市区町村の社会福祉協議会窓口で手続きする必要があります。
損害保険会社に問い合わせても「はぁ!?」と言って無視されますのでご注意を。
Yahoo!ボランティアで探す
ボランティアについて調べるとYahoo!ボランティアが充実しています。
Yahoo!ボランティアではボランティアを募集している活動を地域別とカテゴリー別(環境、医療介護、動物、被災者支援など)で探すことができます。
募集案件も30000件以上(2018年8月15日現在)
また、Tポイントで募金できるYahoo!ネット募金もあるので、興味のある方はご覧ください。
復興庁HPを見てみよう
復興庁は3県(岩手・宮城・福島)の分類でボランティア検索サイトや個人ボランティアを受け入れている団体サイトをまとめています。
ボランティア活動に興味のある方は1度覗いてみましょう。
こんばんは、ボランティアなら個人で出来ますよ、私も野良猫を個人で保護している人の所へ毎月一回キャットフードか現金を送ってます、誰に褒められると言う訳でも無く人から自己満足だと言われればそれまでですが。
キャットフードですか!
素晴らしいと思います!