どーも!
はゆまです。
8月13日(日)、バスツアーで勝毎花火大会に行ってきました。
天候に不安がありましたが、雨も止み無事に開催されました。
今回は、バスツアーの詳細と花火大会の模様などを写真と共にご紹介。
この記事を読む前に、事前予習として花火大会について調べた、
関連記事も読んでみてください。
さくさくっと目次
バスツアーの道中
札幌から帯広まで
朝、10時に札幌駅北口に集合。
車内から。
普通のバスだね。
配られた昼食用のお弁当。
普通においしかった。
車窓からの風景と渋滞(;´・ω・)
やはり、日本屈指の花火大会ということで渋滞に巻き込まれる。
田舎だから緑いっぱいの景色。
途中、3ヶ所で15分休憩を挟むも十分な時間ではなくバタバタする。
帯広到着
入場ゲート前
14時半にやっと帯広市に入ることが出来た。
その後、花火大会開催地近くにバスを止め、
1.2km歩いて現場へ向かう。
15時半に入場ゲート前に到着、
入場開始時間の16時まで待機。
チケット別にゲートが分かれていたのでわかりやすい。
16時に入場開始。
有料ゲートのせいか、すんなりゲートを通る。
長くて寒い待ち時間
ゲート通過直後の眺め。
今回、我々が座るパイプ椅子ゾーンが広がっている。
このように席に大きく座席番号が書いてあるから、迷わず座ることができた。
出店で晩ご飯購入。
いろいろ売ってるのでご飯には困らない。
おいしいかはわからない。
いくら8月で夏と言ってもやっぱり北海道。
この日は気温も低く寒かった。
上着は絶対持っていきましょう。
僕はパーカーを着てました。
半そでで過ごす人はほぼいませんでした。
16時に入場してから、花火大会開始が19時半で、
待ち時間がとても長いので、なかなか大変。
寒い中、座って寝て待ってた。
やっとやっと花火大会開始、そして感動
3時間半もの時間を待ちに待ってようやく花火大会が始まった。
光と音の融合ということで、レーザーとテンポの良い音楽が流れます。
からのコレ。
度肝抜かれた。
目の前でドカーンだもん。
札幌の花火大会とは規模が違いすぎて、ややパニックになったw
「おいおいおいおい」「えー?」とかずっと言ってた。
そして、最後の錦冠と呼ばれる黄金の花火。
ラストのラスト、クライマックスで錦冠が炸裂。
錦冠に関しては、
写真では伝わらないし、
口で説明しても伝わらない。
絶対に生で見ていただきたい。
俺、ちょっと泣きそうになった。
待った甲斐がありました。
まとめ
旅館に1泊して、現在、バスで札幌に帰っている途中です。
バスツアーは、分刻みのスケジュールで、
かなりの体力を使います。
自由な時間もなく、のびのびしたい人には不向きですが、
初めて行くから迷いたくない人や、
スケジュール管理ができない人(笑)は活用した方が良いでしょう。
花火を見る過程は置いておいて、
花火自体は、人生で1番のインパクトだったので、
ぜひもう1度見たいと思ったよ。
LINE@始めました
LINE@でしか話せないこと、
内緒話、ただの愚痴、
いろいろお送りします。
コメントを残す