
形から入るのは有効だ。
僕は形から入る(見た目から入る)人間です。
分かりやすく例をあげると、新たにスポーツを始める時は高価なスポーツグッズを全て揃えて、見た目からは初心者と感じさせない格好をするという感じ。
技術が伴っていなくとも、身にまとった服や道具で「こいつできる・・・ゴクリ」感を演出します。
スノボを始める時もバートンという有名メーカーで全て揃えたのが僕です。
WEBライターを副業にした時もパソコンや周辺機器、机に椅子まで全て買い揃えた僕なのです。
新しく物事を始める際、形から入るとメリットが多いし気持ちの面で重要だよ!ということをご紹介していいよなぁ!?
さくさくっと目次
形から入るメリットとは

自分に酔いしれ自分はできると自己暗示
「自分は質の良い物を使っているからうまくなる」
「あの選手と同じ物を使っているから絶対うまくいく」
形から入ることで一種の自己暗示をかけ、自分に酔いしれることが出来るのです。
俄然やる気も出て心理的に有効です。
「サッカー日本代表強えぇ!! → 日本人すごい! → 俺すごい!」の自分勝手な脳内変換のように、「こんなに良い物を使っているんだから俺ならできる!アイキャンドゥーイット!アイキャンフライ!」という思考を持てます。
質の良い道具で上達が早くなる
質の良い(高価な)道具を揃えると機能性に優れているため、上達を早める助けとなります。
小学生の運動会でも普通のスニーカーを履いた子と駿足を履いた子では差が生まれますよね?
それと同じで最初から良い物を揃えると上達が早くなります。
揃えている時の楽しさは異常
始めるために道具を揃えている時は本当に楽しい。
1つまた1つ道具が揃っていき、まるでRPGゲームでもやっているかのようなコレクション感覚に陥ります。
憧れのメーカーの道具を見るワクワク感は異常だ。
お金をかけた分、継続しようと努力する
形から入るということは出費も大きくなりますよね。
大きな出費であればあるほど後に引けないと感じ、継続しなくてはならない義務感が生まれます。
継続して努力を重ねる状況を自分から作っているので、形から入らない人と比べるとスタート地点から真剣さが違いますよね。
経験談:自分を追い込む
僕のブログを例に出させてもらうと、当ブログを開設時した当初、こんな初期投資をしました。
- UQ WiMAX
と契約して通信環境を整える
- エックスサーバー
と契約してブログ環境を整える
- WordPressテーマ「ストーク」
を購入して見やすいデザインにした
- ココナラ
でイラストを描いてもらう
- PC周辺機器を全て買い揃えた
というような初期投資をして、あとに引けない状態にして自分を追い込みました。
ここまでお金をかけて全て揃えると全力で打ち込むことができます。
継続すること1年、今では月に10万円を稼ぐブロガーになりました。
良い環境を整えたこその結果だと感じています。
落ち込んだ時、心の支えとなる
物事が全てうまくいくなんてことはあり得ません。
うまくいかず落ち込むこともありますよ、人間だもの。
そんな時は買い揃えた道具を落ち着いて眺めてみましょう。
「良い道具を集めたし諦めずに頑張ろう」と思えませんか?
僕であれば30歳で始めたギターを眺めるだけで心が落ち着き、心の支えになってくれます。
挫折しても格好の良い愛着ある道具が精神的支柱となるわけです。
まとめ:唯一のデメリットは?
唯一のデメリット、それは・・・
すぐにやめてしまうとお金だけかかるということですw
高い買い物なので、分割払いの重みがズドーンと残ってしまうわけだ。
向き不向きもあるでしょうが、せっかくお金をかけたんだから自分に酔いしれて頑張りましょう!
俺ならできる・・・、俺にしかできない・・・(自己暗示中)
こんばんは、確かに最初は皆形から入ると思いますがそうやって上達するとプロ用のツールなり道具が欲しくなります、プロ用なので高価だし素人には売ってくれない、でも高嶺の花だからこそ余計に欲しくなる、使いこなすのが真のプロで揃えるだけ揃えて使わないのがマニアですね。
揃えて使わないw
よし、メルカリで売ろうw
返信も早くて流石です
ありがとうございますw