
車通勤をいかに楽しむか?
はゆま(@mshayuma)です。
車通勤されている方は車内でどのように過ごしてる?
運転する距離が長い人は到着までに1時間ほど要することもあるでしょう。
僕も車通勤に片道30㎞、1時間ほど運転する日々を10年以上送っています。


1時間も車に乗っていると、「この時間を何か有効に使うことができないだろうか?」と度々考えるようになり、「車通勤おすすめの過ごし方・楽しみ方」ということをいろいろ追求してまいりました。
車通勤のあれこれをご紹介していいよなぁ!?
さくさくっと目次
片道1時間(長距離)車通勤、おすすめの過ごし方・楽しみ方
歌の練習
1時間もあれば喉がカッスカスになるまで歌(カラオケ)の練習として熱唱できます。
好きな音楽を流して歌うことは眠気覚ましにもなるしストレス発散にもなり一石二の5乗鳥くらいになります(意味不明)
大好きな曲を歌うことは楽しいし、通勤もドライブ感覚にすることができます。


語学(英会話等)の勉強
「スキルに磨きをかけたい!」という向上心のある人は英会話などの語学勉強をされてみてはいかがかな?
聞き流すだけでOK!みたいなCD付き英会話教材もありますし、やっぱりネイティブな英語を耳にするだけでも語学力向上につながりますよ!
1人の空間だし英語を声に出しても恥ずかしくないですね!

風景(景色)を楽しむ
長距離の車通勤なので、住宅街にある自宅から田園風景を眺めることのできる道を通る人も多いのではないのでしょうか?
毎日通っているから普段は気づかないけれど、改めて見るととても綺麗な風景に感じますよ(これはまじで)
「あ、ここにこんな建物あったんだ」「ここってこんなに綺麗な風景だったんだ」
こんな発見があるから面白い。
綺麗な景色を見かけたら車を止めて写真を撮ってコレクションにしても楽しいですよ、僕は実際にやってますw

休みの日のプランを立てる
何のために働いてますか?
もちろんお金のためだと思いますが、もう1つ、「休みの日のために働いてる」みたいなところってありません?
休みの日に何をしようか考える時ってめちゃくちゃ楽しいですよね。
車通勤中に休日の旅行プランを立ててみましょう!

帰宅後に何をするか考えておく
休日なんてまだまだ先だ!と感じる方は当日の帰宅後に何をするか考えておきましょう。
ご飯を食べに行ったり、家でゲームをするもよし、帰宅後にする楽しいことを考えながら通勤しよう。
ラジオニュースを聞く
ラジオでニュースを聞きましょう。
会社ではその日あったニュースを同僚や上司と話すこともありますよね。
社会人として話題についていけないと恥ずかしいので、その日あったニュースくらいは知っておきましょう。
コンビニに寄ってみる
時間に余裕のある人はコンビニに寄ってもいいでしょう。
オリジナルコーヒーを買って飲みながら運転するなんて結構落ち着くものですよ。
長い時間運転するのでなるべくリラックスしたいですよね。
車通勤のメリット

満員電車に揺られることなく1人で気楽
通勤ラッシュの満員電車に乗ることなく、自分の車で1人快適に自由に過ごすことができます。
人間には1人の時間が必ず必要で、考え事をして頭をすっきりさせたり気分転換をするのに車通勤が最適です。
他の人に気を使わなくて良いので気が楽です。
運転技術が向上する
毎日長距離運転しているので運転技術が向上します。
土日の休日しか運転しない人よりも毎日通勤で運転している人の方が間違いなく運転がうまい傾向にあります。

長距離車通勤のデメリット
渋滞に巻き込まれる可能性がある
朝はどうしても通勤ラッシュで道路が混み渋滞が起きやすい。
時間に余裕を持って家を出ても国道は混み合います。
予定通りに会社に到着できないことがストレスになります。
イベントや行事、マラソン大会などが開催されるとそれはもう最悪(道路を塞いでくれるな)
天気によって気分の浮き沈みがある
雨や雪の日は気分が落ち込みます。
僕は北海道に住んでいるので冬の朝は毎日気分が落ち込みますw
常に事故にあう(起こす)不安がある
運転する距離が長ければ長いほど事故にあう、または事故を起こす可能性が高くなります。
車の運転には十分気を付け、自動車保険にもしっかり加入しないといけないですね。

まとめ
せっかく1時間を車内で過ごすのだから楽しく過ごしたいですね。
ご自身にあった過ごし方で時間を無駄にせず有意義に過ごす!
こんにちは、車通勤ならやはり曲を聴きながらですね、私は会社に行く時は眠いしうるさいので効きませんが。帰りはテンションが上がっているのでテンポの速い曲をガンガンに掛けますが。日本ブレイク工業社歌は良いですね、♪ブレイク、ブレイク、貴方の町の、ブレイク、ブレイク、欠陥住宅~
音楽は車通勤の王道ですね。
すごい歌詞ですねw