バーライト?神だね
B-SquAdのはゆま(@mshayuma)です。
僕は部屋の掃除ができないし服の畳み方もグチャグチャで、いつも奥さんに怒られるようなイヤーオブ・ザ・ダメ夫(B型)です。


しかし、部屋で1つだけこだわりがあるのが作業部屋(寝室とも言う)
PCで記事を作る際に長時間向き合うことになる作業部屋の机まわりの雰囲気には強いこだわりを見せています。
落ち着けてリラックスできて集中できて且つオシャレに・・・、そんな作業場にしたいじゃないですか、したいよな?
PC周辺機器や家具を新調するのにはお金がかかる、なるべくお金をかけないで素敵な作業場にするにはどうすれば・・・?
そうだ!間接照明にしよう!
オシャレの代名詞「間接照明」、安価で購入できるLEDバーライトで作業場の雰囲気がガラリと変わった件について語ってもいいよなぁ!?
さくさくっと目次
LEDバーライトで間接照明を入れてみた
PCデスクにLEDバーライトを設置して間接照明にしてみました、その様子がこちら。

なかなか落ち着くおしゃれな雰囲気に見えませんか?(物のごちゃごちゃ感は置いておいて)
めちゃくちゃ落ち着く
優しい光が壁を反射して机まわりを包む。
ほんわかしたこの空間にいるだけでめちゃくちゃ落ち着く。
めちゃくちゃおしゃれ(になった気分)
間接照明を用いている部屋は例外なくおしゃれに見えます。
部屋自体は一般的な普通の部屋だけど、間接照明が当たる机まわりだけはめちゃくちゃくおしゃれに見える。
めちゃくちゃ集中力が増す
優しい光でリラックスできる分、作業時の集中力がめちゃくちゃ増します。
グワッと集中して、ちょっと疲れたらおしゃれな机まわりを見て癒される。
集中できて時には安らぐこともできる、LEDバーライトの間接照明最強。
今回購入したLEDバーライトはアイリスオーヤマ

間接照明にするために使用したLEDバーライトは、
アイリスオーヤマ LEDスポットライト バーライト IBA3L-Wです。
価格も2277円ほど(Amazonプライム)
この安さで間接照明化ができてしまうからコスパ最強ですよね。
長さは30㎝というコンパクトサイズですが、400lm(ルーメン)という明るさです(ルーメンという単位について知りたい方はこちら)

センサー(黒の部分)に手をかざすと点灯しもう1度かざすと消灯します。
点灯した状態で手をかざし続けると、無段階に明るさが調整できます(好みの明るさにできる)
設置するためのホルダーは2種類で、垂直・水平に取り付けたい場合は「天面/壁面兼用ホルダー」を、45度の角度で取り付けたい場合は「斜め用ホルダー」で設置します。
- 本体サイズ:約30㎝ × 約3㎝(厚さ約1㎝)
- 消費電力:4.7W
- 待機商品電力:0.5W以下
- 電源コード:約2m
- 配光角:約120°
取り付けが簡単すぎる
ホルダーを設置したい場所に固定するだけなので取り付けが超簡単です。
取り付け時間もものの5分で終わります。
木製の面への取り付け方

出典:Amazon
木製の天面や垂直面にネジでホルダーを固定して取り付けます。
磁石

出典:Amazon
鉄質(磁石がくっつく面)に付属の磁石でホルダーを固定して取り付けます。
両面テープ

出典:Amazon
ホルダーを使わずバーライト本体に直接両面テープを貼り取り付けます。
今回の取り付け方
今回は斜め45°の角度にして壁に光を当てたかったので、「斜め用ホルダー」を使って固定しました。
机の天面がネジが入らないほど硬い材質だったので、ホルダーに両面テープを貼って固定、取り付けしました。

ご覧の通りにディスプレイの後ろに設置して壁を照らしています。
オシャレだなぁ(*’▽’)

おしゃれのポイントは電球色
部屋をよりムーディーでおしゃれにしたいならポイントは電球色を選択すること。
電球色の良さは優しいボワーっとした光が部屋の雰囲気をガラリと一変させること。
電球色とは対照的に昼白色(昼光色)は一般的な蛍光灯の光なので、電球色ほどの雰囲気はまず出ません。
電球色がどうしても苦手な方は昼光色タイプのIBA3D-Wも販売されています。
まとめ
LEDライトバーは安く手に入るのに大きなリターンを僕にもたらしてくれました。
簡単に設置できるので部屋をおしゃれにしたい方はぜひ!!
こんばんは、いいですね~。まるで会員制の高級クラブみたいですね。私も家の自分の部屋は寝室も兼ねてますが(ノД`)・゜・。です
寝室をバーにして商売始めようかな(定員1名)