年甲斐もなくワクワクしてます。
はゆま(@mshayuma)です。
僕が住む賃貸マンションの管理会社から「契約更新月」のお知らせが届いていました。
あぁ、もう2年経って更新なんだ・・・、早いなぁ。
この家に引っ越してくる時、家具の配置を考えたり、新生活に向けてワクワクしたもんだよ、懐かしいよなぁ。
うん、何か新しいことを始める(挑戦する)時はとても楽しいよなぁ!?(強引すぎねーかなぁ!?)
はい、僕がワクワクしている理由は現在、新しいことに挑戦しようとしているから。
おはようございます
数少ないブロガーの同士を集めてチームを作りたくなった
— はゆま@あしたはきっと外に出るブロガー (@mshayuma) 2018年6月10日
新しく挑戦する内容はもちろんブログ関連の話ですが、ブログに限らず新しいことに挑戦するためにコツコツ準備する作業は最高に楽しいと思いませんか?
今回は新しいことに挑戦する理由、メリットを語っていいよなぁ!?

挑戦する理由は「好き」だけで十分
挑戦する理由は好きってだけでいいのではないかと。
苦手だったり嫌いだったりすることに無理に挑戦しようとするのはナンセンスで、よっぽどの覚悟や追い込まれた状況じゃないと乗り越えられる壁ではありません。
どうせ挑戦するなら「好きなこと」に狙いを定めて一極集中した方が自分も楽しいし継続できる。
好きというパワーの底は計り知れなく、追求したくなるほど好きなことには没頭できるように人間は作られています。
検討段階にしろ新しいことを考えるのは楽しい。
現在同期ブロガーさんといろいろ相談中
— はゆま@あしたはきっと外に出るブロガー (@mshayuma) 2018年6月11日
苦手なことを乗り越えよう、
視野を広げるために嫌いなことにも挑戦してみよう、
それも立派なことですが、まずは胸を張って好きと言えることを継続的に挑戦して、挑戦を続けることが出来たら自分を褒めてあげよう。
挑戦は怖くない、最高だ
挑戦に失敗したって死ぬわけじゃない、命を取られるわけじゃない。
だから何1つ怖いことなんてないよなぁ!?
いろいろな事に手を出さないと決めていたけど、やっぱり面白そうな事とかやりたくなっちゃうので、やる。
別に、死ぬわけじゃないし、作業が増えればその分スキルもあがるっしょ。
— オレクヤン@諦めたらただの夢 (@orekuyan20) 2018年6月13日
挑戦するその先には可能性が広がっている、逆に何もしなければ可能性という言葉すら扱うことが出来ない。
自分で計画し自分で調べて自分で実行し自分で試し自分で模索することがスキルアップにつながり、その過程を経験できることを心底幸せに感じる。
挑戦せずに何1つ変わらない毎日をダラダラ過ごす方が怖いと感じるのは僕だけでしょうか?
挑戦することのメリット
挑戦することにはメリットが多くあります。
メリットの一例として・・・、
- モチベーションの維持・アップ
- スキルアップにつながる
- 精神的に強くなる
- 自分に自信がつく
- 継続力がつく
- PDCAを回せられるようになる
- 経験が財産になる
- 可能性が広がる
- 成功するための権利を手にれる
ざっと挙げてもこれだけあります。
挑戦しないメリットは「失敗のリスクがない」ことですが、失敗は成功への近道と考えるととてももったいないことです。
まとめ
ということで、今後挑戦する自分のためにも書きました。
実際のところ、現在次の挑戦に向けて準備中な僕ですが、仲間と共に日々邁進していきたい。
挑戦の先の可能性を手に入れよう。
こんばんは、何かが動き出そうとしてますね。良いですね~、何でもそうですが極めてしまうともうそれ以上が無く後は現状維持のマンネリか下がるだけ、大手と言われるブロガーの人達は正にそうなのでしょう、これ以上伸びないので後は爛れ合うだけ、昔先生だった人が先生役をしたドラマで似た様な事言ってましたが。
新たな活動もしていこうかと!
幸い仲間がいますのでたまには協力もいいのではないかと思ってます
大手に少しでも近づければ!