
USB Type-Cって近未来感ありますよね。
スマートフォンのバッテリーは使用期間が長くなればなるほど減りも早くなります。
100%にして家を出ても会社に着くころには80%になっていたりして、会社でも充電しないと1日持ちません。
いつでも充電できるようにモバイルバッテリーを持ち歩いていますが、稀に家に忘れてくることもあります。
おはようございます
充電器を忘れました
現在60%
こりゃあもたないだろ
コンビニにcタイプのケーブル売ってるべか
— はゆま@あすそとブロガー (@mshayuma) 2018年3月21日
会社で誰かからケーブルを借りようと思っても、僕のスマホ(HTC U11)はUSB Type-C端子でみんなと形状が違うから借りることが出来ない。
僕は2015年からUSB Type-Cのスマホを使い続けていますが、周囲に同タイプのスマホを持っている人を見かけたことがないし、100均はもちろんコンビニすら取り扱っていないことが当たり前でした、以前までは。
USB Type-Cのスマホを持ってからというもの、コンビニや100均でケーブルが売ってたらいいのになーと強く感じてきました、以前までは。
そんな中、先日たまたまモバイルバッテリーを忘れてきた際、フラッと立ち寄ったセブンイレブンにUSB Type-Cケーブルが売っていることを初めて知りました!
思わず買ってしまったので、値段やレビューを語ってもいいよなぁ!?
さくさくっと目次
USB Type-Cとは?メリットは?

出典:Wikipedia
USB Type-Cとは、USBの次世代規格「USB 3.1」で制定された新しいコネクタ規格です。2015年3月に発売されたMacBookにUSB Type-Cポートが搭載され、非常に話題になりました。MacBookを筆頭に、最近ではZenBookやLIFEBOOKなどのノートパソコンや、XperiaなどのスマートフォンもUSB Type-Cに移行してきています。将来的には、USB Type-Cはますます普及し、パソコンやタブレット、スマートフォンなどのコネクタがUSB Type-Cに統一されることで、機能面の大きな向上が期待できます。
引用:サンワサプライ
USB Type-Cを使うメリットは主に4つ。
- 端子の向きを気にしなくて良い(上下シンメトリー)
- 転送速度が速い
- 充電スピードが速い
- 電源供給や映像の出力までケーブル1本で出来る
入力作業をしていても充電スピードが速くていいですね。

コンビニで買ったUSB Type-Cケーブルの価格
よかった、コンビニにCタイプのケーブルあった
セブンイレブン(*^ー゚)b グッジョブ!! pic.twitter.com/omtQaPCZ15
— はゆま@あすそとブロガー (@mshayuma) 2018年3月22日
価格は980円(税込)でした。
USB2.0ということや現在ではダイソー、セリア、キャンドゥなどの主要100円ショップで売っていることを考慮すると割高です。
AmazonでもUSB3.0のType-Cケーブルが899円(Amazonプライム価格)で売られていることからもコンビニは値段が高めとわかりますね。
コンビニでケーブルを買う人は「コンビニで買わないといけない理由がある人」でしょうし、本当に急いでいる時以外は100均やネットで購入した方が賢明です。

PCと接続した場合の充電スピードは?
PCとUSBケーブルを接続した場合の充電は基本的に電流の出力が少ないので(0.5A程度)、コンセントに繋いで充電した場合と比べて充電スピードが遅いのは当然です。
会社のPCに繋いで充電スピードをチェックしてみました(仕事しろ)
バッテリー残量が50%でPCと接続した場合、100%に達するまで約2時間かかりました。
充電スピードを求めたい方は職場に電源アダプタ(コンセント)を用意した方がいいですね(いいから仕事しろ)

ケーブルの丈夫さ
HTC10を購入した際に付属されたType-Cケーブルと丈夫さの比較をしてみると、コンビニで買った物の方がカバーが厚く丈夫だと感じます。

下はデグーに齧られた付属ケーブル
厚い分、柔軟性には欠けるものの、ケーブルカバーが破れてシールド線がむき出しになってしまう破損については当分は心配なさそうです(我が家のデグーが齧らない限りは・・・)



コンビニにはUSB Type-C変換アダプタも
僕が寄ったコンビニでは売り切れていましたが、最近では変換アダプタが売られています。
microUSBケーブルに変換アダプタを繋げてUSB Type-Cに変換してくれる優れもの。
microUSBケーブルはあるけどUSB Type-Cケーブルがない場合に重宝しますね。
価格は400~500円。
ネットでも同価格程度、またはそれよりも安くUSB3.0規格のアダプタを購入することが可能です。

まとめ
ありがたいことにコンビニで購入することが出来ました。
コンビニのおかげでその日はバッテリー切れも免れた。
コンビニでも取り扱うほどUSB Type-Cの普及が進んでいるんだなと感じます。
「usb Type-C」という言葉、今後さらにネットニュースで目にすることが増えると思うので要チェックです。
お早う御座います、そう言えばUSBケーブルってコンビニでも見ますね。私はまだガラケーです、最近バッテリーの減りが早く家で100%充電してネットを少し見るだけでも昼には80%まで減って仕事が終わって帰る頃には50%を切っています、ガラケー用で車のシガーライターから充電できるケーブルがあればいいなと思ってます
シガーライターに挿すケーブルも電流が弱いのでなかなか充電進めないですよね・・・。