はゆま(@mshayuma)です。
結婚指輪っていいですよね?
僕は結婚してからというもの、結婚指輪を外したことがありません。
離婚をしない限り、一生に一度の物だしずっとつけていたい。
本日仕事中にずーーーーっと人の手を凝視しておりました。
その理由は「結婚指輪をつけているかつけていないか」を調べるため(仕事しろ)
先に結果を申し上げるとつけていない人が圧倒的に多かった。
「会社」というやや閉鎖的な空間ですが、リサーチしてきたので語ってもいいよなぁ!?
調査データ:事務所にたまたまいた総勢20名の社員
さくさくっと目次
男性の割合

仕事中はつける?つけない?
調査のために事務所の真ん中に仁王立ちして、結婚指輪をつけている男性社員が何名いるか数えてみました(仕事しろ)

グラフの通り、8割の男性が仕事中に結婚指輪をつけていませんでした。
ちなみに指輪をつけていた2割のうちの1人は僕ですw
家ではつける?つけない?
仕事中はつけないけど家ではつけているのかもしれない。
仕事中に指輪をしない8割の人達に「家では指輪をするのか?」をごく自然に聞いてみた。
僕「今日忙しいっすね!」
社員A「そうだね」
社員B「いやー、目が回りますね・・・」
僕「で、家では指輪するの?」
社員A・B「は?」
ごく自然にリサーチした結果がこちら。

仕事中はつけないけど家ではつける人はたったの1割ちょっと。
調査の結果、7割の男性は「結婚指輪を全くつけない」ということがわかりました。
女性の割合
女性に関してはグラフを作る意味がありませんでした。
なぜかというと、誰も結婚指輪をつけていないから。
100%仕事でも家でも結婚指輪をしないという結果になりました。
つけない理由を聞いてみた
男性社員、女性社員に結婚指輪をつけない理由を遠回しに聞いてみた。
僕「今日寒いっすね!」
男性社員C「そうっすね」
女性社員D「冷えますねぇ」
僕「で、指輪つけない理由はなによ?」
社員C・D「は?」
遠回しに聞いた結果がこちら。

理由別に紐解いていく。
邪魔だから(53.8%)
邪魔という言葉で一括りにしましたが、いろいろ言い分がありました。
- 仕事で汚れるから外しているけどそのまま家でもつけない
- 指が締め付けられるのが嫌だ
- 記念として買っただけだから
- うっとおしい
つける派の僕から言わせてもらえば、皆さんなんと雑な理由なんでしょうか・・・。
この中で最も多かった意見は「仕事の邪魔になるから」
以前はつけて仕事をしていたけど、邪魔になり外すのが当たり前になるという流れです。
もともとアクセサリーが嫌いな人もいれば、金属アレルギーでつけたくないという人もいました。
いつの間にか(23.1%)
言葉通り、「いつの間にかつけなくなった」
年代層が高めの人に多い傾向で、マンネリや慣れが原因で指輪をしなくなるのが当たり前になったという理由。
入らない(15.4%)
年齢と共に指の太さも変わってきます。
指が太くなって指輪が入らなくなりずっとつけないままの状態。
なくした(7.7%)
一言、そんな大事なもん失くすなよ・・・。
調べてみると結婚指輪を紛失する人は意外に多い。
紛失した時は奥さんにこっぴどく怒られたというエピソードも。
まとめ
この記事を書いている途中に気づきました。
そういや、うちの奥さんも結婚指輪つけてない。
奥さんにつけない理由を聞いてみました。

どちらかというと、男性に指輪をつけてほしい女性は多いと聞きますが、我が家は全くの逆パターン。
奥さんに指輪をしてほしいと思っている俺は乙女か。
こんばんは、そう言えば新婚で指輪をしない人っていますか?もしいるのならばどうして付けないのでしょうか?金銭的な理由は除きます
いますね。
理由は聞いたことありませんが、職場でつけていない新婚さんいました。
やっぱり汚れるからではないでしょうか?