はゆま(@mshayuma)です。
試験後の楽しみが欲しいですよね?
当ブログの人気カテゴリーの1つに「資格」が挙げられます。
ビジネスキャリア検定やフォークリフト、基本情報技術者などの体験談や攻略法を記事にしています。
学生さんであれば部活が忙しく勉強時間が確保できない、社会人であれば残業後のヘトヘトな状態でやる気が出ないということが多いかと思います。
試験合格のコツは、「いかにモチベーションを維持するか」にかかっています。
モチベーションの低い勉強に時間をかけても中身のない薄い知識しか得られないんだよ( ー`дー´)キリッ
時間をかけて勉強することはいいことだけど、中身の薄い勉強しかしていないのに「時間をかけた=勉強した気になっている」人も多い。
僕は特に資格試験を受験する際は自分のモチベーション維持や向上に努めています。
会社からの指示でまったく興味のない資格試験を受験しないといけないこともあるじゃないですか?
試験が難しければ難しいほど試験後に楽しみを作っておかないと頑張ることは難しい。
楽しみがモチベーション維持を支えてくれる。
資格(受験)試験後の楽しみを作っとけばモチベーションを維持できるよ!ってことを紹介していいよなぁ!?
自分にご褒美をあげる
合格したら自分へのご褒美を買ってあげてもいいよなぁ!?
僕は資格試験に合格する度に自分にご褒美をあげています(自分に大甘)
試験の難易度が上がれば上がるほどご褒美も高額になります。
参考までに僕が設定した難易度別のご褒美額を公開致す。
先ほども申し上げた通り、僕は自分に大甘なナルシストキモオトコなので、合格率70%以上の簡単な試験でもご褒美を買ってしまいます。
人生で合格率が10%台のいわゆる難関試験に2度受験したことがありますが、合格した時は実際に5万円相当のご褒美を買いました。
PRSのギターを買った記憶があります。
自分のお金を自分のために使う、難易度によっては結構な出費になりますが、このくらいしないと忙しい会社員生活でのモチベーション維持は出来ないと考えています。
やりたいことを我慢して勉強に時間を割いているのだからこれくらは良いでしょう。
あ、結婚されている方は奥さんや旦那さんに事前にご褒美を買うことを明言しておきましょう。
黙って高額なご褒美を買ったら後で痛い目に合う可能性がありますので。
僕は奥さんに必ずお伺いを立ててから買ってます。
家族や友人からお祝いをもらう
家族や友人に「合格したら〇〇をくれ!」と言っておきましょう、しつこく。しつこくがポイントな。
合格のお祝いがモチベーションの向上につながるし、自分の出費も0に抑えることができる姑息な効率の良いモチベーション維持方法です。
ここまで書くとプレゼントをもらうためだけに頑張っているズルい奴と思う方もいらっしゃるでしょうが、周囲にいる人間を巻き込むことで「絶対合格する」というプレッシャーを自分にかけることができます。
人に公言したからには有言実行の人間でありたいじゃないですか。
僕は毎回家族や会社の同僚に公言していますよ。
「絶対合格するから見とけよ( ー`дー´)キリッ」って。
合格する以外に道はない環境を自分から作ってプレッシャーをかけることにより、緊張感を持って勉強に臨むことができます。
しかし、あまりプレッシャーをかけすぎると僕のように試験当日「お腹がいたぁい」と連呼することになるのでほどほどに(ガラスのハート)
ただただやりたいことをする
試験が終わった後の開放感は最高。
あの開放感は何ものにも代え難い、最高。
最高しか言ってないけど、本当に最高、最高以外の言葉が見つからない、最高。
勉強疲れもあるし部屋でダラダラやりたいことだけをして過ごすのも良いのではないでしょうか。
ゲームを我慢して勉強した人ならば倒れるまでゲームを(ダメだろ)
ゲーマーの人に話を聞くと、一番つらいことはゲームする時間を確保できないことw
ゆっくりゲームやりましょ、ご褒美なんだから。
自分がやりたいことをやりたいだけやる。
人生において一番の幸せかもしれません。
試験後にやりたいことをイメージしてモチベーションを維持しましょう。
旅行を計画する
自分へのご褒美と少し重複しますが、試験後に旅行を計画しておくなんていいですね!
温泉なんて最&高。
一緒に受験した仲間がいる場合は効果的で、試験後に仲間と共通の楽しみを作ることでモチベーションを向上させます。
「1人では頑張れないけど誰かと一緒なら頑張れる」
そんな方に最適なモチベーション維持方法です。
出世を狙う
仕事に関連した資格を会社の指示で受験する際は出世のチャンス。
難易度の高い資格であればあるほど出世へのハードルも低くなります。
僕は狙ったわけではありませんが、資格取得後に1つ昇進した経験があります。
生活を豊かにするため、会社内での立場を強くするためと思えばモチベーションの維持も出来そうです。
まとめ
試験後の楽しみや目標を作ることって本当に大事です。
「めんどくさいな・・・」と思っているばかりでは勉強もまず捗りません。
試験後に楽しいことが待っていると思えば、少しかやる気も出てきますよね!
こんにちは、試験の後には自分へのご褒美、良いですね~、私も正社員になったら自分へのご褒美に
何か食べようかと思ってます、思い切ってピザのLサイズに自分の好きなトッピングを山ほど載せて
「この大きさと重さがご褒美だ!!」と言ってみたいですね
Lサイズに山のようなトッピング!
1枚につき4000円くらいするかもしれません、ゴクリ