はゆま(@mshayuma)です。
コインチェックから580億円分のNEMが流出した衝撃的なニュース。
昨夜行われた会見でも、甘いセキュリティ管理が露呈され記者に論破されるような質問攻めにあい、「ぐうの音も出ない」ということはこういうことなのかと感じた次第であります。
貯金を全額投入した方もいらっしゃるでしょうし、NEM以外のホルダーの資産がどうなるか不安でいっぱいの方もいるでしょう(俺もだ)
2014年に起きたマウント・ゴックスが465億円分なことから、今回のコインチェックの流失は過去最大規模。
今後どうなるかわからない、お金が戻ってくるのかもわからない(戻ってこない可能性大)
※2018年1月28日追記
NEMの流出分はJPYで返金されると発表されました。
感傷に浸りながら情弱な僕がコインチェックと過ごした9ヶ月の思ひ出とリスクヘッジの重要性をただ淡々粛々と述べていいよなぁ!?
コインチェックとの出会い
忘れもしない2017年5月3日、姉夫婦と僕でバイキングレストランにて昼食を取っている時のことだった。
義兄が言う。
義兄「仮想通貨って知ってる?」
僕「あー、聞いたことある、よく知らないけどビットコインとかでしょ?」
義兄「それそれ、今盛り上がってきててさ、俺も1年前から買ってるのさ」
僕「そうなんだ?儲かるの?」
義兄「俺はリップルっていう仮想通貨を1年前に10万円分買ったのさ」
僕「リップル?なんだそれ?それでいくら儲かってるの?」
義兄「俺が買った時が0.6円で5月に入ってから急騰したから今100万円になった」
僕「は!?100万?え、なにそれどこで買えるの?」
義兄「コインチェックっていうところで買ってるよ」
僕「( ´_ゝ`)フーン(早く帰って登録したい)」
登録と購入と引き際
帰宅して早速登録手続きをしてみた。
昨年5月の話なので、仮想通貨の認知度が現在よりもかなり低いこともあり、手続きした当日中に仮想通貨を購入できる状態になった。
「物は試しだ、3万円分くらい買ってみよう」
コンビニで入金を済ましリップルの購入も完了。
仮想通貨のことを何も知らない僕は、当時激熱フィーバーで全通貨が高騰していたことも知らず、のほほんとチャートも見ずに1週間が経過した。
1週間後、ふと総資産を見てみると、
資産が倍になってる。
当時のリップルは登り龍のごとく、日々高値を更新していた。
3万円が10万円に化けた時には、「あ、お金稼ぎってこんなもんか」と思ったほど。
その後リップルは長く低迷し、僕もリップルに見切りをつけNEMを買ったりリスクを買ったりイーサリアムを買ったり。
ポロニエックスでドージコインを買ってみたりもした。
しかし、世の中は甘くなく含み益が数万円しかない状態に。
どうしても儲けたい僕はこう考えた。
「うん、一旦引こう」
今考えれば賢明な判断だったかもしれない。

再度仮想通貨ホルダーに
仮想通貨界から足を洗った僕。
仮想通貨を保持していないにも関わらず、チャートだけは毎日眺めていた。
それからというもの、リップルが高騰したり姉がNEMでかなりの含み益を出したりと「なんとも仮想通貨ホルダーがうらやましく売った自分がバカだったかもしれない病」に陥った。
「また仮想通貨買うべかなー」なんて考えながらツイッターに目を通すと、相当数の人がこんなことをツイートしていた。
「今はビットコインキャッシュ(BCH)が熱い!」
僕「( ´_ゝ`)フーン(早く買わなきゃ)」
当時数万円だったBCHを前回儲けたお金で買ってみた。
ビットコインに代わり基軸通貨になるかも?なんて噂もチラホラ出始めて、100万円になったら売ろうと決めていた僕。
初心者の鉄則「ガチホ」または「ゴリホ」し続けた結果、昨日の騒動が発生したのである。
昨年の夏からハードウェアウォレットの存在を知りつつも、価格が案外高いことを理由に見て見ぬふりをしていた。
今回の騒動で品切れが起きるかも?
リスクヘッジはやっておこう
今回の騒動で改めてやっておいてよかったことはリスクヘッジ(資産分散)
資産を全てコインチェックに預けていなかったから被害を最小限に食い止めることが出来た(お金は戻ってきそうだが)
僕が分散させるために使用している取引先は以下の3つ。
万が一の場合に備え、リスクヘッジは必ずすることをおすすめする。
取引所を数個登録して損はない。
今回のNEM流失問題で仮想通貨は信用を大きく落とすことになったが、まだまだ未来がある仮想通貨業界。
今後も発展を続けるだろうし、ホルダーももっと多くなっていくはず。
僕はまだまだ仮想通貨から離れることはないだろう。
こんばんは、ビットコインやその他の仮想通貨は各国が規制に乗り出しているそうです、韓国の
法相が「ビットコインは通貨では無く投資の対象となっている」と言ってましたがそうですね。
私は専ら宝くじですね、もう20年以上買ってますが当たった合計は多分10万も行ってないでしょうね。買った費用は体感的には天文学的数字、かけた時間はほぼ無限、それでも当たらない(ノД`)・゜・。
宝くじは当たった試しないですね・・・。
コツコツ働けということでしょうか・・・
なんとか効率よく稼げないものか
その昔「梁山泊」と言うパチプロの集団がありました、30人ほどのグループで年間彼らがパチンコで稼ぐ額は2億と言われていました、何か問題を起こすと一日どこかでバイトか仕事をさせるのですがその理由が「カネを稼ぐ事が如何に大変かと言う事を分からせる為」と言う事です(# ゚Д゚))(# ゚Д゚)(# ゚Д゚)バイトでも複数掛け持ちすればまあ生活できない事は無いのでしょう、芸人コンビ「ペナルティ」のワッキーはまだ芸人になって駆け出しの頃仕事が無いのでバイトを3~4掛け持ちしていたそうです、普通の人からすればそこまでして芸人になりたいのかと思うでしょうが彼らにとっては売れる為ならこんな事は屁でも無いのでしょう、私たちサラリーマンはやっぱり汗水垂らして下げたく無い頭を下げて働くより仕方が無いのでしょう、イスラムの格言に「知恵のある者は知恵を出せ、金のある者は金を出せ、そのいずれかでもない者は汗を流すしかない」と。何て現実的で割り切った考え方なのでしょう(ノД`)・゜・。
汗を流すよりも僕は涙を流してます・・・
冷やせも。
何事も地道といいますが、その地道がつらいですね。