はゆま(@mshayuma)です。

本日は小さな記念日であります。
何の記念日かというと、本日は当ブログを開設してちょうど6ヶ月なのです。
よくもまぁ半年もほぼ毎日ブログを書いてきたなというのが素直な感想。
SEO的な話はするつもりはありません。
単純にブログの歩みと個人的な感想を述べていきたい。
普段から読んでくれている読者さんはブログ運営に関しての記事なんて興味がないかと思いますが、半年記念日なので少しの間だけお付き合い願います。
というわけで、ブログ開設から半年が経過したことを記念して、いろいろ語ってもいいよなぁ!?
2017年7月
2017年7月24日に開設した当ブログ。
ブログタイトルは「さわり」
長々と書いても読みづらい、だったら簡単にさわりをまとめて読みやすいブログにしようというのがコンセプト。
今となってはさわりという言葉に執着しすぎて中身が薄いペラペラなゴミ記事を量産していたわけです。
ワードプレスということもあり、初月はまったく読まれませんでした。
当たり前ですよね、検索にも載りませんし。
読み返してみると、それはそれは下手くそな文章で読んでいて恥ずかしくなるような記事の連続です・・・。
それでも、少しだけトレンドを取り入れた記事を書いていたので、1日20~40名の方に読んでいただけて励みとなりました。
特に当ブログの1記事目にあたる「ビジネスキャリア検定」の記事は、現在でも検索1位を守る看板記事へと成長を遂げました。
1記事目にしてラッキーパンチの種をまくことに成功していたのは嬉しい誤算。
収益は数百円。
2017年8月
検索に少しだけ載るようになり、100人以上がブログを訪れる日がチラホラ出てきました。
この月から少しずつ自分の経験を記事にする方向にシフトチェンジしました。
それまではネットに出回るニュースを取り上げる記事スタイルでしたが、書いていて全然面白くなかった。
自分の知っている情報や経験を記事にすることは楽しく、それを読まれることは快感。
ブログの真髄は「楽しく書く」
自分が書いていて楽しい記事作りをすることに意識を持ち始めた収穫のある一月になりました。
「口コミ評価が最低のホテルに泊まった話」なんて書きながらニヤニヤしていたなぁw
初めてはてなブックマークの新着エントリーに掲載されたのもこの月でした。
プロ野球選手モデルのバットが懸賞で当たった話なのですが、なぜこれがブックマークされたのか未だに謎ですw
これ以降はブックマークされることはなくなりましたw
ありがたいことに、この頃からブログの収益が1万円あたりまで達するようになります。
2017年9月
駄文には変わりありませんが、この月から仕事中に起きた出来事や生活で気づいた点を積極的に記事にするようになりました。
特に何気なく書いた「100均ラバーカップ」の記事は検索1位を獲得するなど、自分が当たり前だと思っていても人の役に立てることを学びました。
この月は仕事・資格・ゲーム・ガジェットと取り扱うネタの幅が広く、書きたいことがありすぎるけど時間がないと毎日嘆いていましたw
「ネタがない(;゚Д゚)」と日々焦る今とは大違い・・・。
2017年10月
現在のブログスタイルが確立された月。
プロの方にイラストを描いていただいたり、自分で画像を加工したり、良い意味での”こだわり”ができました。
パグやデグーのイラストを見て、視覚的に「はゆまのブログ」と覚えてほしい狙いもありました。
ブログが一気に華やかになり、PVも7000を超えていきます。
この頃から固定の読者が出来るようになり、コメントをいただける機会が増え、ブロガーとしてのやりがいを感じ始めます。
さらには初めてアマゾンほしい物リストからプレゼントをいただき、本当に涙が出そうになりましたw
10月以降は毎月必ず何かをプレゼントをいただいて感謝してもしきれません。
2017年11月
突如としてPVが伸びた月です。
「ダイハツブーンの土屋太鳳が躍るダンスが怖い」という記事とも呼べない駄文が多くの人に読まれることに。
1日の最高PV数を倍以上更新することとなりました。
それと共に、この時に記録したPV数に現在までの間ずっと苦しめられることになります。
ひと月のPV数も初めて1万を超え、「このままいけば数ヶ月後には大変なことになってそう」と軽く図に乗り始めます。
PV数が増えてくると、俄然ブログ運営も楽しくなり勢いのある記事が目立つ月となりました。
2017年12月
11月に記録したPV数の旨味を知った僕は「PVが欲しくて仕方ない病」を発症します。
しかしながら、記事には鮮度があり、土屋太鳳が出演するCMの露出が減り始めることと比例して、PV数も右肩下がりに減少します。
本業の繁忙期と相まって「何を書いていいかのわからない病」も併発。
少し天狗になった鼻をへし折られた僕は、無気力となりブログを書いていてもちっとも楽しくなくなります。
こんなに頑張っているのになぜPVが伸びない?
書いても書いても人が増えない・・・。
こうなると軽いノイローゼです。
ブログを愛する気持ちが強過ぎて、結果が出ない現状が死ぬほど悔しかったのです。
ノイローゼになりながらも更新を続け、なんとか1万PVは死守。
PV数を落としながらもブログの収益はなぜか2万円を超えました。
たぶん運が良かったのでしょう。
2018年1月
繁忙期を終え時間に少し余裕が出来た僕は、心機一転ブログに集中します。
「楽しんで書く」という初心に戻り、自分が楽しく書いて人の役に立とうと決意。
しかし、ここで「楽しんで書く」という言葉の意味を履き違えます。
「楽しんで書く」→ 「人より目立とう」 → 「体を張ろう」という脳内変換。
「つぶつぶオレンジの粒数を数える」、「極寒の中、濡れタオルを振って凍らせる」といった意味不明な記事を書き始めることに。
しまいには、外のツルツル道をスケート靴で滑るという企画を考えたり、-10度でアイスバケツチャレンジをすることを本気で検討したり。
俺はブロガーなんだ!と思いなおし、現在は過去記事のリライトに力を注いでいます。
自分が検索上位を取れる記事はなんなのか?と考えた時に、デグーの知識なら人並み以上だと気づきました。
デグーの検索ボリュームなら僕でも対抗できると考え、デグー記事を中心にリライトしています。
関連記事:デグーの飼い方、飼育環境、特徴や怪我の記事まとめ!
今後はさらに自分の強みを分析して検索1位を取れる記事作りに励みたいと考えています。
まとめ:記事数とありがとね!って話
当ブログの記事数はこの記事で285記事目。
300記事へのカウントダウンが近づいております。
記事数の割にはPV数が猛烈に少ないという残念な結果ですが、まだまだ諦めずに記事を書いていきたい。
センスの無さを忍耐でカバーしよう作戦。
最後に、普段から当ブログを読んでくださっている方々に感謝申し上げます。
コメントをくれる読者さん、コメントはしないけど毎日読みに来てくれる読者さん、すべてに感謝しています。
現在では配信も行っており、何かと仲良くしてくれる方が増えて僕は幸せです。
今後半年間は今の更新ペースを守りたい、PV数もより高みを目指したい。
オールドルーキーはゆまの挑戦は続きます。
こんばんは、今日で丁度半年ですか、おめでとうございます。人知れず色んな苦労があったのですね。私は言えばただこのブログを読む事でしか貢献は出来ませんが、配信では色々とアイテムを投げて少しでもお役に立てればと思っております、これからも頑張って下さい、応援しています。
ナックルズさんが毎日コメントをしてくれたから頑張れました。
ありがとうございます。
配信でも毎日アイテムありがとうございます。
アイテムがお金が変わればいいなと考えるゲスイ僕ですw
私もふわっちや来月末から始まるニコ生の投げ銭みたいにツイキャスもそうならないかと思ってます。
テンション上がりますよねw
今はブログで稼ぎます( `Д´)/