折りたたみ自転車って便利ですよね
ある程度年齢を重ねると自分が運動不足だと実感します。
僕もその1人で健康に気をつかうためにも折りたたみ自転車を購入することを検討しようかと。
学生時代は折りたたみ自転車にどっぷりはまったことがあるため、運動不足解消も含めて復帰しようかな。
ということで、今回は折りたたみ自転車好きなら憧れのブランドも紹介しつつ、折りたたみ自転車のメリットをご説明!

さくさくっと目次
折りたたみ自転車のメリット
折りたたみ自転車のメリットは、
- 折りたためる(当たり前)
- スペースを取らないため収納簡単
- 輪行(りんこう:地下鉄、バスなどで運べる)ができる
- 車に積める
- デザインがかわいい
ということがパッと思いつきますね。
折りたたみ自転車のみで遠出ははっきり言って体力的にしんどい。
ならば車に積んだりケースに入れて電車に乗って遠出して、目的地で折りたたみ自転車に乗って散策。
運動不足解消と観光を両立できる点では、自転車で最も使い勝手が良いと言えますね。
大人になり資金的にも余裕が出来た今、自転車を車に積んで自然豊かな場所でサイクリング。
最高ですね。
一応、デメリットを挙げておくと、
- 構造が複雑で重くなりやすい(強度が重要だから)
- タイヤが小さいため、漕ぎ続けないと止まってしまう
- 価格が高い傾向にある(上述のように構造が複雑だから)
数点デメリットもありますが、それ以上にメリットが多いのでぜひ活用したいところ。


おすすめ折りたたみ自転車ブランド
ここでは折りたたみ自転車好きなら誰でも憧れる有名ブランドをご紹介。
birdy
出典:http://cycleshibuya-staff.seesaa.net/article/421130053.html
birdyシリーズ Cycles Japan
ドイツ生まれの折りたたみ自転車です。
僕は昔、折りたたみ自転車のカタログをよく見ていましたが、折りたたみ自転車=Birdyという勢いで特集が組まれていました。
それくらいの代表選手。
かつての市場では、商標の問題で「BD-1」という名称でしたが、今はBirdyという名で再出発。
2007年に生産終了となった初代ストレートフレームの復刻版がbirdy classicです。
超かっこいいですよね。
折りたたみ自転車好きには憧れのブランドです。
なかなか手に入れることができない名車で、Amazonでも出品していることが少ないです。
楽天市場では出品がチラホラあります。
Panasonic トレンクル
出典:http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/145275
トレンクル B-PEHT423 Panasonic
1999年からラインナップされているロングセラー商品、トレンクル。
折りたたみ時のサイズは、高さ55cm×奥行き58.3cm×横幅35cmで、
駅のロッカーにも収まります。
フレームは、チタン合金が使われており、錆びにくい上に軽い!
そのため、重量も脅威の6.9kg。
標準価格は、275,000 円(税抜)。
洗練されたフォルムでかっこいいし、
折りたたみ自転車の醍醐味・輪行をするのに最適な自転車です。
高価ですが、僕、昔からこの自転車に憧れがあります。
いつか手に入れてやろうと虎視眈々と狙っています。
LOUIS GARNEAU/ルイガノ
僕が初めてどっぷりはまったブランドです。
ジェダイというシリーズが特に人気ですが、探せば3万円ほどで買える安価なシリーズもあります。
初心者にも上級者にも好まれるブランドです。
DAHON/ダホン
世界で初めて折りたたみ自転車を開発した老舗にして元祖ブランド。
安心感のあるデザインで「これぞ折りたたみ自転車」と思わせられます。
ターン/tern
ダホンのDNAを継承するブランド。
フォールディングバイク開発の先駆者であるDr.David Hon (デービット・ホン)の血を受け継ぐ息子、Josha Hon(ジョシュア・ホン)がクリーンで開放的な世界を目指し、この時代本当に求められているニーズを的確に提供するため”Tern”を立ち上げた
引用:http://www.chari-u.com/oritatami/subtern.html
都市間での理想な走りを追求した自転車作りをしており、デザインも個性があって今後も目が離せない自転車メーカーです。
RENAULT/ルノー
フランスの老舗ブランド。
自動車のノウハウを活かした作りでデザインも素晴らしい。
個人的には大好きなデザイン。
HUMMER/ハマー
自動車ブランドHUMMER。
タイヤが厚いのが印象的。
その分、重量も折りたたみ自転車の中ではかなり重たい部類。
ごついものが好きな人向け。
HUMMER(ハマー) FDB206FAT-BIKE ブラック 20インチ 極太3.0タイヤ 折りたたみ式 迫力ある自転車 シマノ製6段変速/前後Vブレーキシステム 13284-0199
DOPPELGANGER/ドッペルギャンガー
近年注目されているブランド。
価格も有名ブランドに比べると安価に設定されている。
攻めたデザインでカラーリングもインパクトがありおススメ。
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) 折りたたみ自転車 BLACKMAXシリーズ BARBAROUS 215-DP 20インチ パラレルツインチューブフレーム採用モデル
nanoo
世界初のリフトフォールディングシステムにより、フレームの開閉はわずか5秒で行えることが魅力。
低重心・ロングホイールベースのフレーム設計で直進安定性をクリアしている点もグッドです。
12インチのコンパクトなホイールが最高にかわいいです。
唯一無二という言葉が最も似合う折りたたみ自転車メーカーです!
ヴァクセン
街に乗りに特化した自転車です。
折りたたみながら20インチのホイールでスポーティーに街乗り出来ます。
2~3万円で買えるのでコスパも良いですね。
女性人気が高い自転車メーカーです。
まとめ
大人になって使えるお金が増えた今、小さい時にできなかったことができる。
折りたたみ自転車で景色を眺めながら健康的に運動していきたいですね。
こんばんは、そう言えばポルシェやBMWもこう言った自転車を作っているそうです、でもやはり位置づけが高級ブランドの為一台20万するそうです。庶民には異次元の世界
20万ですか・・・
さぞかしいい自転車なんでしょうね(;’∀’)