はゆま(@mshayuma)です。
毎年数回は歌手やアイドルが所属しているバンドやグループから「方向性の違い」により脱退・解散するというニュースを目にしますね。
そんなニュースを見て僕は思う。
「方向性の違い」っていったいなによ?
2018年に入ってからは、男性7人組ダンス&ボーカルユニット「超特急」のコーイチ(失礼ながら存じ上げていなかった)がグループから脱退した。
理由はもちろん「方向性の違い」によるもの。
ネットニュースだと「方向性の違い」しか理由が出てなくて、これだとこーちゃんが超特急のこと嫌いになっちゃったからみたいな言い方に捉えられちゃうけど、こーちゃんは絶対超特急のことが大好きだと思う。これ見れば分かるもん。
悩みに悩んだとは思うけど、7人で東京ドームに立つ姿が見たいよ、、 pic.twitter.com/fJ4Tvfwuds— じゅりスケ (@bt_610) 2018年1月16日
ももいろクローバーZの有安杏果さんもグループから卒業を発表して話題になりましたね。
彼女は「普通の女の子になりたい」ということだから意味合いが違うかもしれませんが。
5人のももクロを見届けてきて下さい。
そして有安さんをどうか笑顔で送り出して下さい pic.twitter.com/MPakVFgcRL— まもる@光追い抜くライダー (@MamoruMCZ) 2018年1月18日
一般社会に生きる我々には到底理解できない境地であろう。
ふと我思う。
俺も「方向性が違うから会社辞めます」って言いてぇよ。
人生の方向性すらろくに定まっていないこの俺が「方向性の違い」について語ってもいいよなぁ!?
さくさくっと目次
「方向性の違い」とは
芸能界を例に何が不満で何を思って方向性の違いから脱退や解散してしまうのかを検証する。
お金(ギャラ)絡み
脱退や解散の理由で最も多い理由がお金絡み。
印税の取り分などが原因で、メンバー同士で揉めているとはファンやメディアに言いにくいため、少し世間体を気にした格好をつけた言い方で「方向性の違い」という無難な言い方をする。
しかしならが、解散・脱退した方が取り分どころか生活が困窮してしまいそう(;´・ω・)
バンドであれば音楽性の違い
これもよく耳にするフレーズですね。
バンド結成当初はみんなが1つの目標に向かって突っ走っているのだろうけど、少し売れたらギターの誰々が脱退します!みたいな。
バンドは作詞作曲を担当しているメンバーの意向で方向性が決まってしまう気がする。
他のメンバーの意見に耳を傾けることもあるだろうけど、実権を握るのは作詞作曲を担当するメンバーだろう。
他のメンバーは、自分の音楽をやりたい、自分の意見で動かしたいっていう欲が出て来てしまうものだよな。
個性が突出する
どのグループにも1人は突出したキャラで際立っているメンバーっているじゃないですか。
個性がグループの器から溢れて「1人でやっていきたい」と感じるようになる。
この気持ちはわからなくないですね。
1人でどれだけやれるか?自分自身への挑戦。
それでも、昨今のアイドルグループから卒業したタレントを見ていると、グループ時代よりも人気が下火になるケースの方が多い。
会社員も「方向性が違うから会社辞めます!」って言いたいけど、なかなか言えたもんじゃない
そりゃあ言いたいよなぁ!?
でも我慢してみんな働いているはずです。
言いたいけど言えない理由を挙げていく。
社員それぞれが方向性が絶対違う
数十人~数千人規模の会社では、社員1人1人の考え方や方向性が同じ方が珍しい。
会社なんて他人同士の集合体なので、出世したい社員もいれば、定年まで平社員のままでいいと考えている社員もいる。
我が強すぎて嫌われまくりな奴、全然仕事が出来ない奴、仕事がバリバリ出来る奴。
色々なタイプの人間ばかりで「方向性」どころの騒ぎではない。
全社員が同じ方向性を持って仕事に取り組んでいる会社なんてまずありえない。
そんな会社はホワイト企業どころかクリーン過ぎてスケルトン企業だわ!
だから、「方向性が違うから会社を辞めます」なんて言いにくい。
方向性は社長が決める
会社の方向性は社長の一声で決まってしまう。
社員がいくら「こうしましょう!」と意気込んでみても、社長が「いや、こうだ!」と言えば、はい、方向性決定~!
僕が勤める会社では、「会社員の心得」みたいな胡散臭い企業が出版したくだらない冊子が回覧で回ってくる。
読んでみると「社長の理念を信じてついていけ!」「社長の意向を汲んで動け」「社長の進む道をついていけ」的な自分が奴隷に思えてしまう内容だらけ。
ああ、会社って社長が向いた方向に社員も合わせてその方向を見ないといけないんだなと悟った。
会社員というのは方向性の違いも何も、ハナから決められた「方向性というレールの上」を淡々と走るもんなんだなと感じた。
まとめ:「会社を辞める」と言う時は自分の方向性がはっきりわかった時
歌手やアイドルのように「方向性が違う」と言えてしまうのがうらやましいわけです。
そう言えるのは普段から応援してくれるファンがいるからこそだと忘れてはいけないね。
会社員の場合は「方向性が違うから会社を辞めます」とは言いにくい。
だから、会社を辞める時は「自分の方向性を見つけたから辞めます」と胸を張って言いたいもんだよなぁ!?
こんばんは、歌手、特にバンドのメンバーが音楽性と言う場合はまずギャラ絡みである事は間違いありません、何年か経って元メンバーに話を聞くと印税の分け前が少ないから、と言う理由が殆どです、音楽性って例えばロックをやりたい人とクラシックをやりたい人が一緒に出来ないのは誰が見ても分かるので最初から同じグループや集団に入る事等無いからです。会社の場合は他人の集まりですから共通している事はただ一つ「仕事に来ている」と言う事だけです、結婚していたり親子や兄弟と言う関係を除いては皆他人です、丁度飼い猫が外で飼い主を見ても知らん顔をするのと同じだと私は思ってます。
そうですね、仕事のためだけに来ていますから、猫と同じ・・・。
方向性が違って当たり前ですね。
ナックルズさん、DM何件か送ってましたw