はゆま(@mshayuma)です。
先日病院に行きました。
関連記事:アトピーは保湿剤とステロイドの重ね塗りで劇的に改善される!
年末で非常に混み合い、朝に受付を済ませたものの、2時間も待合室で名前が呼ばれるのを待ちました。
冬休みということで、子どもの姿もチラホラ見受けられましたが、なんていうか、うるさい。
いやさ、子供は大きな声で騒いで遊びたい気持ちは痛いほどわかりますがね、それに対して親がまったく叱らないから僕もイライラします。
そんな時、僕は親子共々ひっぱたきたくなります。
ま、やらないけどさ。
今日はそこんとこ語っていいよなぁ!?
・女性が1人旅をする理由は?危険じゃないゆったり旅。必要な持ち物も!
・極寒の北海道で濡れタオルを一心不乱に振り回したら何分で凍る?
・鳩胸(胸板の厚い)の男性はデメリットだらけで人生very hard mode
子供が騒ぐのは仕方ない。でも親は?
周りに迷惑をかけていると親がわかっていても、最近の親はあまり叱らない。
注意をしても注意が足りない場合も多い。
スーパーや衣料品店、フードコート、ファミレス、果ては病院、博物館、図書館などで走り回ったり、奇声をあげたり、泣きわめいたりしている子供をよく見かけます。私が疑問を感じるのは、それを注意しない親の心理です。注意しないどころか、「あらあら~○○ちゃん、運動会?」等と言いながら、微笑んで見ている。もう泣き声などというものではなく奇声をあげていても、放置、無視して買い物、ママ友とお喋り、スマホに夢中。
引用:http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2014/0305/646710.htm
こんなこと言う親もいるのかね!?
毎日が運動会じゃないかぁ!?
駿足を装着した僕がこの子供を追い抜いて、大人の意地を見せつけてやりたい。
あ、そうそう、最近の小学生は駿足を履いて運動会に出ると聞きますが、みんなが駿足を履いたら条件一緒で意味なくね?
フードコートで子供が走って騒いでいても、スマホゲームに夢中な親を見たことがあります。
特に若いママさんに多い傾向がありますね。
子供よりスマホが大事か?
人の子供には注意しづらい
僕が小学生のころは親以外の人にも注意された記憶がありますw
出先しかり近所のおばさんしかり。
親以外に怒られることはかなり効きます(;´・ω・)
しかし、現代では他人の子供に注意しても、余計なお節介と言われたり、親が逆切れしてきたり、無視されたりということがあります。
まぁ、自分に子供がいたとして、他人に自分の子供が注意されたらきっと僕もムカつくんだろう。
ネットの意見に耳を傾けると、こんなご時世ですし無用なトラブルに巻き込まれないようにするには、注意したい気持ちをグッと堪えて何もせずスルーするくらいが丁度いいという意見もありました。
確かにそれが一番かもしれん。
よその子を叱ってはいけないのではなくて、よその子に叱ることでその親が逆ギレして余計な被害を受けないよう危険回避です。君子危うきに近寄らず。行儀の悪い子を諫められない親はまた行儀の悪い輩ですから。いやながら世の中になったものです。
引用:http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2014/0802/672587.htm
手を出す?出さない?
「頭を叩く」などの手を出すといった行為が禁じられた世の中になりました。
僕が高校生の時、竹刀を持って授業をする先生がいました。
初めて見た時は「漫画みたーーーーい」とテンションが上がりましたがw
すでに僕も古い世代に入りつつありますし、もちろん出先で騒いだりしたら頭くらい叩かれました。
叩かれることによって「やってはいけないことなんだ」と強く認識するし、少なくとも叩かれた後は騒ぐことを止めました。
そうしながら「やっていいこと悪いこと」を学んできたつもり。
体罰を肯定するつもりは毛頭ありませんが、個人的には本当に悪いことをしたら叩くくらいはしても良いと考えています。
そうでもしないとわかってもらえないこともあると思うのです。
もちろん、理由なく反射的に手を出すのはNG。
現在の教育は手を出すことは止めようという方針。
学校の先生も難しい時代になりました。
まとめ
結局は「親の教育方針」が尊重されて結論が出ないですが、自分を育ててくれた親の教育を思い出し、「良い教育をしてくれた」と感じるならば、親を真似てみてもいいんじゃないかな。
手を出す出さないも自分次第。
決して体罰にはならないように。
と言っておきながら、この記事のタイトルは「マナーの悪い子供を叱らない親が多すぎて親子共々ひっぱたきたい」だった。
俺は親子共々手を出そうとしていたw
よって俺は最低な人間だなぁ!?
・女性が1人旅をする理由は?危険じゃないゆったり旅。必要な持ち物も!
・極寒の北海道で濡れタオルを一心不乱に振り回したら何分で凍る?
・鳩胸(胸板の厚い)の男性はデメリットだらけで人生very hard mode
こんばんは、私もそう思います。うるさいガキを注意しない親とそれを見て目を細めるジジババ共は皆
シュレッダーにかけて溶鉱炉にブチこんでやりたいと思ってます。
なんか僕より過激( ゚ε゚;)
最近は子供だけではなく大人もそう言う傾向があるように思います、TVでも良く「○○してもらって良いですか」と言うあの腫れ物にでも触るような言い方、あれが躾の件と大きく関わっていると思いますし、友達親子と言われるように親に威厳が無くなってしまった事もその一つだと私は思います。