僕は人生単位でアトピーに苦しんでおりますが、仕事でストレスが蓄積されればされるほど、年齢を重ねば重ねるほど皮膚が悪化を続けています。
なので病院選びは超重要で、何度も病院を変えて今の病院に落ち着きました。
関連記事:皮膚科の名医を信用できずに脱風呂、脱ステロイドを断念した話。
一番悪化した時は2年前ほどで、その時の写真を載せたいのは山々ですが、グロすぎて広告を停止されそうなので止めときます。
悪化した皮膚が劇的に改善された理由は、保湿剤を使い始め、さらにステロイド軟膏を重ね塗りしたから。
というわけで、アトピー嫌いな方(うちの奥さん)もいらっしゃるでしょうが、ちょっと語っていいよなぁ!?
さくさくっと目次
保湿剤を使おう
現代の若い男の子(10~20代)は僕らの世代と比べて美意識が非常に高い。
男も化粧をする時代だし、そりゃあもちろん保湿剤なんて当たり前のように使うよなぁ!?(強引な流れ)
昨今ではヒルドイドという保湿剤が美容効果で大人気というニュースが世間を騒がせました。
僕もヒルドイドを一時期使用したことがありますが、高額(25gで600円ほど)でお金も続かないので止めた経緯があります。
そもそもアトピー患者が保湿剤を使う理由は何なんだろうなぁ!?
アトピー性皮膚炎の方の皮膚は、バリア機能が弱まり、水分が外へ出てしまっているため、乾燥しています。乾燥した皮膚は、外部からの刺激物質が侵入しやすくなっています。皮膚が乾燥していると、外部からの刺激を受け、かゆみを感じます。そこで掻いてしまうと、新たな傷が生じたり傷口が悪化して、皮膚の状態がさらに悪化します。掻いた刺激によりかゆみが増すため、また掻いてしまい‥という悪循環になってしまいます。
引用:http://hc.mochida.co.jp/skincare/care_atopic.html
バリア機能が弱いんですって。
子どもの時に友達とおふざけで「バーリアっ!」とかやったじゃないですか。
もしかすると、「あいつ皮膚のバリア弱いくせにバーリアっ!なんて言ってやがるぜ」と陰でバカにされていた可能性もあるな(完全なる被害妄想)
というわけで、水分が蒸発しやすいくらい弱いバリア機能なので、アトピー患者にとって保湿剤は季節問わず欠かせないわけです。
僕はヒルドイドのようなクリームタイプではなく、ローションタイプの保湿剤を使用しています。
クリームタイプはベトベトして不快な思いをする方もいますが、ローションタイプはサラサラしてて不快とは無縁だ( ー`дー´)キリッ

かかりつけの医師はこれを頭皮にも塗って良いよと僕に言います。
どうでもいいけど、ヒルドイドとかステロイドとか言いにくいな。
ステロイドとヒルドイドをアンドロイドに塗り込む(新しい早口言葉の完成)
ステロイドを重ね塗り
お風呂上りに保湿剤を速攻塗る。
出来るだけ早く、出来れば3分以内に保湿剤を塗った方が効果が出ると言われています。
お風呂から出て体を拭いて3分以内に保湿剤を塗るということは、時間的になかなか厳しいですが毎日頑張ってますw
保湿剤を塗り終わったら、お次はパンイチでステロイドを重ね塗りします。
いつの時代にもステロイドには賛否両論ありますが、適切な使い方をすればここまでありがたい薬もないと感じます。
ステロイドの適切な量は以下のサイトに詳しく載っています。
ステロイド外用薬や保湿剤では目安としてFTU(フィンガーチップユニット)を使います。軟膏の場合、FTUは大人の人差し指の一番先から第1関節に乗る量で、約0.5gに相当します(チューブの穴の直径が5mm程度の場合)。これを1FTUと呼び、大人の手のひら2枚分くらいの面積に塗ることができます(体表面積の約2%)。ローションの場合は、1円玉大が1FTUとなります。
引用:https://www.maruho.co.jp/kanja/atopic/external/
FTUという単位があるんですね。
塗り方等々は結構適当にやっていますが(いいのか?)、僕は全身にステロイドを塗っているので全て塗り終わるまで15分を要します。
35歳がパンイチで15分間、1人で薬を塗る。
絵的にはなかなかシュールです。
さらに僕は頭皮にも専用のステロイドローションを塗っていますので、全身ステロイダーの称号を得ました(なんか強そう)
保湿剤とステロイドの重ね塗りで劇的に改善された
今の病院に行く前は、姉曰く「神様」と呼ばれるヤブ医者名医がいる病院に通っていましたが、上述の通り、薬代が高額な点、さらには脱風呂・脱ステロイドという治療を続けた結果、皮膚が悪化しました。
僕にとっては神様でも何でもなく悪魔でした。
そこで皮膚科を現在の病院に変えたところ、保湿剤が処方され劇的に改善されました。
もちろん、脱ステロイドを実行して改善された人もいるでしょうが、僕には向いていなかった。
保湿剤とステロイドを同時に使用することで、肌も改善され、結果的にストレスも緩和されるというメリットが生まれました。
2018.9.25追記:石鹸を変えることも効果があります!
今回「もずの魔法石鹸」という石鹸を購入してみました。
「アトピーや敏感肌に悩む人のために作られた石鹸」ということで効果が期待できます。
実際使ってみると肌の赤みが治まってきたので、興味のある方はぜひご覧ください。
まとめ:冬は乾燥するから保湿剤を使おうね!って話
現代の若者は大半の人が保湿をしていると思いますが、僕や僕より上の年代の人は保湿をしていない人も多いかと存じます。
日頃の肌のお手入れ・メンテナンスが必要ですね。
冬は特に乾燥する季節なので、肌トラブルにお悩みの方は保湿を試してみてはいかがかな?
こんばんは、仮面ブロガーステロイダーですか(語呂が悪いな)
しかしながらうまいですな!