はゆま(@mshayuma)です。
僕はブロガーのはゆまです。
今回はこれだけ言えたら満足ですw
でも、せっかくなんでもうちょっと書いていきましょう。
ここ数日かなり悩んでいたのです(俺悩みっぱなしじゃね?)
というのも、ブログを書こうとすると手が止まってなにも書けなくなってしまうのです。
仕事の疲れで心身のバランスが崩れたことが大きな要因だと考えられますが、そうは言ってもブログを書かないことは自分にとって気持ちのわるいものです。
そこで、気分転換に他のブロガーさんのブログをいろいろ読んでみました。
皆さん素晴らしいことに、文章センスに溢れ、読みやすい構成、読んでいて身になる内容の記事ばかり。
本当にどのブログも全部そんな印象。
そこで僕は思いました。
どれもこれも教科書のような記事ばかりだなぁ!?
今回は、人間味という言葉に焦点を当てて語ってもいいよなぁ!?
さくさくっと目次
教科書のようなブログはためになるけど人間味を感じない
僕のブログが人間味に溢れているか?というとそうではないでしょうが、最近の傾向として人間味を感じないブログが多い。
いかに読みやすく言葉のきれいなブログでも、結局は誰が書いているかわからない、まるで教科書のようなブログが多いのです。
何かを調べたい時や困った時に検索エンジンからブログに辿り着いた場合、とてもためになる内容が書いてあるのですが、きっとその人がそのブログを見ることは今後2度とないと思います(はっきりと言い切れませんが)
その人にとってそのブログ記事は教科書みたいな存在で、そこに人間味というものを感じることが出来ない。
誰が書いたかわかるようにして固定読者を
目指すブロガー像は人それぞれでしょうが、どうせならば何度も何度も自分のブログに足を運んでもらいたいですよね?(青山テルマに歌わせたい)
いわば固定の読者さんがいることはブログにとって大きな強み。
じゃあ固定の読者さんを作るためにはどうすればいいのか?
個性(人間味)を全面に出そうよ!って話。
文章センスに長けている、ブログデザインがおしゃれ、画像が充実している、どれでも結構ですが、まずは自分のことを知ってもらわなければリピーターは出来ない。
顔を売るってやつが重要です。
とにかく名乗る、しつこいくらいに
多くのブロガーが実践していることではありますが、まずは名乗ろうね!ってこと。
文頭で名乗ることは大事です。
がめつい人になるとツイッターへのリンクも貼ってみたりしてね(あ、俺だわ)
毎日毎記事しつこく名乗れば嫌でも自分の名前を覚えてくれるでしょうw
今読んでいるのは「はゆまのブログ」ということを脳内インプットさせて洗脳するくらいの気持ちでw
僕はツイキャスで配信もしていますが、閲覧者が1人増えるごとに「札幌のブロガーのはゆまです」と名乗ります。
自分のことを知ってほしいから、人が増える度に何度でも何度でも僕は名乗るよ(ミスチルに歌わせたい)
文頭に限らず文中でも文末でも良いと思うのです、なにも1回だけと決めなくても良い。
例えば文頭と文末に2回名乗っても「うざい」なんて思いませんよね?
はっきり名乗ってやりましょ。
僕は我が強いので文中でも名乗ります。
はゆま(@mshayuma)です。
ごめん、我が強すぎてうざいな。
プロフィールページを作る
有名ブロガーもよく掲載しているプロフィールページ。
僕もメニューに載せていますが、案外読まれます。
中には「プロフィールページは数万文字書け!」と言う有名ブロガーがいますが、僕からすれば「長すぎて途中で飽きてまうわ!」といったところ。
記事が大体2000~3000文字で構成されているのに、プロフィールページが記事の数倍の文字数っていうのも違和感を感じる。
プロフィールページもいつもの記事と同じ程度の文字数で良いですよ。
長く書きすぎて飽きて途中で画面を閉じられたら本末転倒ですしね。
私はこんな人だよ!とわかってもらえるページであれば十分だよなぁ!?
有名ブロガーが言うから正解なんてことは決してない。
ためになる+経験談(意見)=最強
ためになる内容を盛り込んだ方が記事の品質は高いと言えます。
でも、それだけでは人間味がないってもんだ。
ためになる内容に付随した経験談や自分の意見を織り交ぜないと個性が出ないよね。
経験談を語ることの出来る記事内容であれば、ためにもなって自分のことも語ることが出来て最強です。
語れるほどの経験談がない場合でも、せめて自分の意見くらいは書いた方が良い。
自分のブログはチラシの裏みたいなもので、どんどん自分の意見を語れば良いさ。
それが個性となって活きてきますし、意見に賛同してくれる人がいれば嬉しいものです。
まとめ:人間味溢れるブログを目指す
というわけで、せっかくブログを運営するなら教科書のような記事ではなく、人間味溢れる記事にしよう!ということでした。
自分に向けて書いた記事でもありますし、僕のようなまだまだ中級層ブロガーが言うのもおこがましい話ですが、こうやって意見していくことが個性に繋がると考えています。
もうね、今後は、
うざいくらい個性を出していく。
はゆま(@mshayuma)です。
こんばんは、もうはっきり言ってしまえばいいのです。札幌の向井理ことはゆまです、と。それならば皆食いつくでしょう。ロボットが書いて無ければ各自違った内容になるはずですが皆人間味が無く
同じと言うのも変ですね、馴れ合っているのかも。
向井理って言ったのナックルズさんが初めてなのでw
たぶんそんな書き方が流行ってるのかもしれませんね。
こんばんは、ブログトップのイラスト、思い切って向井理と戸田恵梨香に似た感じにしたらどうかと思います。
こんばんは!
ぐぬぬ・・・、これ1回書いてもらうのに5000円かかるので、なかなか変更するのも勇気がいりますw