はゆま(@mshayuma)です。
当ブログのタイトルは最上部をご覧いただければおわかりでしょうが、「あしたはきっと外に出る」、略して「あすそと」
タイトルの意味は、僕は仕事が休みの日に家から出ない休日引きこもりなので、もう少し外に出た方がいいかしら?的な意味合いを込めて名付けました(ブログスタート当初のタイトルは「さわり」でした。これマメ知識な)
前向きなタイトルにしたは良いものの、やっぱり性格なんてそうそう変えられない。
なぜか第三者から「休日に家から出ない人は鬱になる」だの「休日引きこもりは人生損している」だの散々な言われようw
プロ休日引きこもりの僕が、休日引きこもりをしている理由と、メリットについて語っていいよなぁ!?
さくさくっと目次
なんで休日引きこもりなの?

友達が少ないorいない
まず第一に言えることは友達がいないから。
コミュ障とかではないんです。
職場でも仲良くしている人はいるし、どちらかと言うと口数が多い方。
でも、友達を欲していません。
休日引きこもりの人は、何より自分の時間を大切にしています。
家でやりたいことが多すぎるんだよなぁ!?
よって「引きこもり=性格が暗い」は大きな間違い。
全ての趣味が自宅で出来てしまう
インドア派の人は、趣味もやっぱりインドア向けになります。
ゲームしかり楽器しかりテレビしかり。
自宅にいながら自分の大好きな趣味を楽しむことが出来るので、あえて外に出る必要はないのです。
僕はめっきりゲームしなくなったけど、PUBGとかゼルダとか最高じゃん。
節約になる
ただでさえ安月給なのに外にお金を落として歩けば即金欠。
外に出れば衝動買いする可能性もある。
家に引きこもればお金を使う必要はないため、節約につながります。
まぁ、現在ではAmazonでポチれば買い物が出来てしまうので、節約できない引きこもラーもいることはいます。
休日引きこもりのメリット

人に気を使わずに済む
仕事の日なんて上司や目上の人に留まらず、同僚にも後輩にも少なからず気を使うじゃないですか?
超めんどくさいよね。
気疲れするくらい気を使う悪しき日本社会なので、休日くらいは人に気を使うことを避けたい。
だったら休日は家にいようとなるわけですw
普段は僕も上司に「そうっすね!アハハハ!そうっすね!アハっ!」みたいに気を使いまくりトークをして消耗していますが、人に気を使わなくて良い環境って家が手っ取り早いと考えるのです。
体を休める
日々激務の疲れが蓄積されるので、休日は体を動かしたくないものです。
外出してさらに疲れが溜まり、疲労困憊の状態で休日が終わるなんて本末転倒。
休息十分な状態で休み明けの仕事に取り掛かりたいものです。
時間をうまく使えば人に差をつけれる
ただ趣味とか遊ぶということだけではなく、時間を有意義に使うことができれば、人に差をつけられます。
学生なら勉強、社会人であればスキルアップ、僕の場合はブログ。
他の人が飲み会やショッピングなどで遊んでいる間に、時間を有効活用して努力する。
この見えない差は後々見える差に変わります。
努力した人全てが成功しているとは言い難いけど、成功している人は例外なく努力しています。
休日を潰すような感覚かもしれませんが、未来への投資だと思い、今から一歩リードしておきましょう。
まとめ:休日は引きこもりは損!は余計なお世話

いかにも休日引きこもりは悪だ!みたいな記事が多いけど、そんなの余計なお世話だーよ。
休日はいわば学校や仕事を頑張った自分に贈るご褒美みたいなもんじゃないですか。
どう使おうが自分の勝手。
有意義に自宅で時間を使えれば素晴らしいことだと思います( ー`дー´)キリッ
てかてんです。
なんかすごーく共感できちゃって、コメントしました(*´∇`*)
ゆっくり過ごす休日もいいですもんね!
プロの引きこもりというワードに笑えました(笑)
ありがとうございます!
まぁ、僕、プロなんでねぇ( ´・∀・`)
こんばんは、引きこもりは何もせず時間の無駄です。休日にブログを書くのは丁度蛹から蝶が羽化するようにその資糧を積んでいる時間ですね。
羽化して羽ばたくたい・゜・(つД`)・゜・
九州の人みたいになりました。
九州のひと??
羽ばたきたいが「羽ばたくたい」とまるで九州の方言のようです。
羽ばたくたい!!
羽ばたいて是非星になって下さい、応援してます。
星!
星となって死なないようにしますw