夢、願い、希望、素敵やん。
はゆま(@mshayuma)です。
以前にもお話したことがあるかもしれませんが(若年性なんちゃら)、今月に入ってからというもの、言い続ければ夢や願いが叶うのでは!?と思い立ち行動に移しております。
僕の夢はもっぱらブログ関連(スポンサーをつけるとかスポンサーをつけるとかスポンサーをつけるとか)
例えば「あしたはきっと外に出るはソフトバンクの提供でお送りしています」的なことを記事下に書けたら超かっこよくないですか?w
ソフトバンクにしたのは適当ですが、孫さん羽振り良さそうだしいいべw
ということで、叶えたい夢や願いを言い続ける意味と夢を持つ重要性を語っていいよなぁ!?
さくさくっと目次
自分にプレッシャーをかける
周囲の人に「僕の夢はこれです!!」と言い続けることで、自分にプレッシャーをかけています。
あ、プレッシャーもほどほどにが良いですよ!
僕みたいに自分にプレッシャーをかけすぎてストレスで体を壊す人もいますんでw
自分を奮い立たせて退路を断つようにするためにも、僕は知人に頻繁に夢を口に出して言うようになりました。
ここでいう知人というのは本当に信頼している人のみです。
誰にでも夢を語ることは「夢の押し売り」となり、ただのうざい人間になってしまいます(;´・ω・)
成功者も夢を言い続けてきた
かの有名な俳優、小栗旬くんも夢を口に出して言い続ける重要性をこう語っています。
「夢だけは見ていたいですし、それを言葉に出すことを大事にしています。言霊というものを僕は信じていて、言い続ければ叶う可能性もあるし、その言葉に賛同してくれる人達がふと現れることもある。有言実行という言葉がありますが、何も言わずに最終的には叶ってしまった、みたいなのもカッコいいですよね。でもそれってどちらも難しいことには変わりない。だったら言葉に縛られない感じで、“有言曖昧”みたいな感じで言葉に出していけばいいんじゃないでしょうか(笑)」
引用:https://mens.oricon.co.jp/feature/92/4/
叶う叶わないにとらわれないで、曖昧でも良いから言葉に出していこうと。
ここでいう賛同者というのは、僕の場合であれば、読者さんだったりコメントをくれる方だったりLINE@に登録してくれている方だったりを指すのではないかなと思います。
現実を見ろ?いいだけ見てきた
夢を語ると「夢ばっか見てないで現実を見ろよ」とアドバイスする人もいるでしょう。
でも、僕は「現実は散々見てきた」と言いたい。
現実を苦節十数年散々見て来たからこそ、夢を追いかけたいと感じるようになりました。
現実を見ろという人は、現実が当たり前になり過ぎて夢を忘れてしまった人なのかもしれない。
無謀なことにチャレンジしろとは僕も言いませんが、自分の手の届く夢であればガンガンチャレンジするべき。
ま、僕の夢は手の届く夢なのか判断に困りますが(;´∀`)
最初は否定されても夢に近づけば周りの目も変わる
夢なんて口にしたところで、最初は絶対否定されるものです。
「そんなの無理だ」「無理に決まっている」なんて否定され続け挫折なんてよくある話。
僕だって周囲の人間に「ブログなんて面倒くさいし一般人のブログなんて読まれない」と散々言われてきましたが、いざ月間1万人に読まれるようになると周りの目も変わっていきました。
夢に近づく様を見せていけば、納得せざるを得ないと考えます。
今の生活が当たり前と感じたら張り合いがない
今の生活が当たり前と感じてしまったら人生を損してしまいそうな気がするのです。
十数年の間、仕事して寝てまた仕事をしてを繰り返していたら、いつの間にかそれが当たり前だと感じてしまう自分がいました。
「このままでいいんだ」となにか自分に言い聞かせるように。
でも、それでは張り合いがないと気づきました。
今年に入って新たなことにチャレンジした結果、一気に世界が広がって「なんてもったいない十数年を過ごしたのだろう」という後悔の念に襲われた。
別に仕事を辞めろとか転職しろと言っているわけではないんです。
ただ今の生活に+αすることで生活が激変することもあるわけです。
まとめ:夢をあきらめない反逆の精神
今後デビューする後輩ブロガーのためにも、夢を言い続ければ叶うってことの手本を僕が見せないといけない。
ここまで偉そうに語っておきながら結局は「何も達成できなかった口だけブロガー」と言われたくないw
僕は達成するまで反逆の精神であきらめずにブログを続けます。
そして、夢を追う人を応援します。
こんばんは、夢や目標を持つのも良いですが何もしないのはやはり駄目ですし、成功しないでしょう。夢や目標を決めたら後は自分の持てる力を最大限に出して努力する事では、と思います。何かになりたいと言うだけの人は一生なれない、なりたいと言う人は動いてもうなっていると言うのを聞いた事があります。夢を食べて生きているのは獏だけです。昔ホストで城咲仁と言うホストが居ました、彼はインタビューで「自分を宇宙一だと思わないと世界一にはなれない、世界一と思わなければ日本一にはなれない」と言ってました。当時の彼の年収は3億だったそうです、ホストと言う仕事に賛否両論はあるものの一つの道を極めた人は違うと思いました。
自分ではそれに向かって動いていると思っていますが、まだまだ実現には程遠いです。
例えばありきたりかとは思いますが文章の中に例え、比喩を取り入れてはどうかと思います、文句をよく言う人の事をまるで蟹が泡を出すようにぶつぶつと文句を言うとか、俳優の寺田農氏の事を和製デニス・ホッパーと言う人もいます。私はみのもんた氏の事を和製トランプと自分でそう言ってます。スマホをカレーに落として乾燥させている時の様子を「ハンガーに干すと言う一進一退の攻防の様な置き方」とかは私はいい、面白いと思いました。このブログを書き始めた頃は「会社員の書いたブログなんて誰も読まない」と言われていたのに一万PVになったら見る目が変わったと言うなら私はブログでやっていけると言う事だと思ってます、継続は力なりで続けて行けば近い将来必ずブログで生計が立てられるようになると私は思います、道のりはまだまだ遠いですが頑張って下さい、応援しています。私も記事が上がったら必ずコメントをするようにします。
いつもコメントありがとうございます。
比喩って結構難しいですよね、レパートリー少ないから勉強が必要ですね。
がんがんブログ書いて頑張ります。
明日書けなかったらすいませんw