はゆま(@mshayuma)です。
僕も「ブログを毎日更新するブロガー」としてそこそこ認識してもらえるようになってきましたが、先日危うくブログの毎日更新が途絶えるところでした。
なぜならば体調不良!だったから。
関連記事:体調不良をブログの更新が途絶える言い訳にしたくない。
いかにも体調不良をアピールした態度の悪い記事になってしまい、「高熱が出ていて苦しいよ」みたいな雰囲気でしたが、今朝体温を計ってみたらびっくり。
35.6度
熱が低すぎて体調が悪かったんですねぇ。
俗に言う低体温症ってやつ。
外も寒いし体温も低い。
一体僕はどうすりゃいいの?
積もりすぎだ。
ここから一時間かけて帰るのはハードモード。 pic.twitter.com/BnZKqMYxmm— はゆま@あすそとブロガー (@mshayuma) 2017年11月19日
去年あたりからこの現象に悩む僕なので、低体温症が起こるとどうなるのか?を語っていいよなぁ!?
※あくまでも僕の場合の低体温症の一例です。
さくさくっと目次
低体温症とは

低体温症(ていたいおんしょう、Hypothermia ハイポサーミア)とは、恒温動物の深部体温(中核体温)が、正常な生体活動の維持に必要な水準を下回ったときに生じる様々な症状の総称。 ヒトでは、直腸温が35°C以下に低下した場合に低体温症と診断される。
引用:Wikipedia
さきほど体温を計ったところ、36.2度でやや改善されました。
直腸温が35度以下で低体温症と呼ばれることから、僕は低体温症ではないことになりますが、平熱が36度ちょっとある僕にとっては35度台はかなりつらい。
低体温症の原因と影響
ストレスや疲れ、生活習慣の乱れによって、交感神経が過敏に反応しすぎてしまい、血管が収縮することによって低体温になることがあるようです。
引用:ヘルスケア大学
運動不足も原因のようですが、仕事で体を動かすことが多いのでおそらくそれが原因ではないはず。
でも、事務仕事も多いから筋肉量が減ってきて低体温症になった可能性もある。
コンビニ弁当でご飯を済ませたり、炭酸飲料を好んで飲むことから生活習慣(食生活)が乱れていることもある。
体温が下がることによって、免疫力が落ちて病気にかかりやすくなったり(がん細胞が活発になる)、自律神経の病気、血液の病気、更年期障害といった症状が引き起こされる可能性が高まります。
低体温症に見られる症状と体の変化
自分が感じる低体温症に陥った場合の体の変化はこんな感じ。
風邪と似たような症状になる
喉も痛くなり熱っぽく感じ体もだるくなることから、「俺絶対風邪引いたわ」と確信して体温を計るとまさかの35度台。
なぜかガッカリ。
体調が悪い時は熱があってほしいのだ。
クラクラするし眠い
体温が低いことで血行が悪くなりクラクラし始めます。
クラクラしてくるのと同時に睡魔にも襲われる。
運転する時は自分の体調と相談することを心がける。
肩こりや腰痛
こちらも血行が悪くなることから、肩こりや腰痛に悩まさせられます。
一気に体が老けておじいちゃんみたいになります。
喘息の発作
喘息持ちの僕あるあるでしょうけど、喘息の発作も出ます。
体がつらい中、喘息はかなり厳しい。
空気が乾燥しているこの時期はなおさら。
対策しよう!
仕方ないから対策を実践してみよう!ということで、低体温症に効果が期待できるのは以下。
※2018年1月30日追記
現在、以下のような対策を習慣的に行うことで低体温症が改善されてきました。
ぜひ参考にしていただければ。
お風呂で暖まる
体温を上げるために最も手っ取り早い方法はお風呂。
1日1回お風呂に入って体温を1度上げていきましょう。
大事なのは継続です。
シャワーでは不十分、体を温める効果のある入浴剤を使うとなお良いですね。

温かい飲み物
特に体温が最も低い朝に温かい飲み物を飲むようにしています。
僕は大好きな炭酸飲料(朝からでも飲む人w)を禁止して生姜湯を飲むようにしています。
皆さんもご存知の通り、生姜には発汗作用があり胃腸の冷えによる胃腸機能低下を防止してくれる効果があります。
免疫力を高めながら体を温めてくれる生姜はおすすめです。

体が冷えないようにしてしっかりとした睡眠
睡眠時は体が冷えることが多い。
特に手足が痛いくらい冷えて睡眠の邪魔をすることも。
寝具や服も保温効果のある物にして、ぐっすりしっかり睡眠を取ることも大事です。

まとめ:早く治そうね!って話
冷たい物が好きな僕にとってはなかなかしんどいものがあるね。
でも、今後の体のことを考えると自分で体温を上げる努力が必要ですね。
さらなる改善を目指して頑張ろう。
こんばんは、住んでいらっしゃる所は札幌と言う事ですがそんな寒い所に住んでいるのにキンキンに冷えた炭酸飲料なんか飲んだら逆に風邪を引くと思うのですが・・・私は夏冷房がガンガンに付いた
部屋で扇風機を回して熱いインスタントのラーメンやうどんや焼きそばを冷やして食べるのが好きで、冬は暖房を付けずに熱いものを食べるのが好きです、冷たくて良いのは夏のそうめん位です。
あと風邪気味の時くらいしか炭酸飲料は飲んだりはしませんが・・・冷たいものってもしかして暖房の無い所で飲むのですか?
こんばんは!
北海道民は家の中が暖かいので、暖かい場所で冷たいアイスを食べたりしますw
なので、僕も暖房つけながらコーラを飲みますw
冬に暖房をつけないと死にますw
ブートキャンプって10年程前大流行したビリーズブートキャンプですよね、アメリカで海軍に
入隊する時にトレーニングで体を絞る為に行うのですが元ラグビー部だった橋下弁護士がやってみた所大変きつかったと言って居ました。
それです!
大流行しましたね。
僕は親が知人から借りてきたので、1人で横になりながらお菓子食べて見たことがあります。
横になっていても出来る物ならシックスパッドと言うのがありますね、この前に「アブフレックス」と言うのもありましたが製品に問題が見つかったためそのまま販売しなくなった?様に思います。
ユーチューバーのおるたなだったかがひと月程付けていましたが痩せただけで筋肉は付いてませんでした。ホントに痩せて筋骨隆々と言うなら極真空手で採用されている加圧式トレーニングでしょうね、私が住んでいる所の駅の裏にそのトレーニングをするジムがあります。
流行りましたね。
つけてれば腹筋割れるなんてそうそうないですね。