はゆま(@mshayuma)です。
寒いですねぇ。
札幌の現在の気温たるやなんと1度。
一度( ゚ε゚;) pic.twitter.com/BYpR00gdbm
— はゆま@あすそとブロガー (@mshayuma) 2017年11月15日
しかも雪も積もってきた。
本日もお疲れさまでした。
車に雪積もってんじゃん。 pic.twitter.com/w91L1ODhFk— はゆま@あすそとブロガー (@mshayuma) 2017年11月15日
オフィスや自宅にいると寒さが堪える季節の到来です。
ブロガーである僕は寝室にあるPCデスクで記事を書いていますが、足元が非常に寒い。
PCデスク関連記事:ノートPC3画面化で作業が捗る!ブロガーのマルチディスプレイ!
ストーブだけでは足元まで暖まらない!ということで、先日購入したのがミニファンヒーター。
本日届いたので室温10度ちょっとしかない寝室で使ってみたので、レビューを兼ねて3大メリットと1デメリットを報告していいよなぁ!?
ミニファンヒーターとは?
今回購入したミニファンヒーターはTEKNOS モバイルセラミックヒーターという商品。
汚れているように見えますが、カメラの画質が悪いだけですw
本体の寸法 110×100×148
消費電力300W
カラーはホワイト・グリーン・オレンジの3種類(僕はもちろんグリーン!)
転倒防止OFF機能を搭載
ちょっと足元が寒い時に使うと便利なヒーターで、机の足元やお風呂の脱衣所、キッチンなどで使うのに適したアイテムです(*’▽’)
ミニファンヒーターの3大メリット

コンパクト設計
本体寸法説明でおわかりでしょうが、ものすごくコンパクト。
小さなサイズなので場所を選ばずどこにでも置くことが出来ます。
小ささを調べるために、奥さんからiPhoneを借りてサイズ比較をしてみました。

画像の通り、iPhoneの縦幅とほぼ同じということで、そのコンパクトさがおわかりになると思います。
横幅を含めてもiPhoneより一回り大きくしたくらい。
このコンパクトさなら場所を選ばないということに納得ですよね。
見かけによらず暖かい
そのコンパクトさから本当に暖かくなるか疑問に感じていましたが、5分間つけただけでその疑問を払拭してくれました。
本当に暖かい。
人間、足を温めると全身がポカポカしてきます。
少し肌寒いくらいであれば、ミニファンヒーター1つで補えるほどの暖かさを提供してくれます!
電源をつけたら即温風が出てくれることも嬉しい。
お手頃価格!
コンパクト設計なのに体を暖めてくれる優れものということで、値段も高いだろうと感じていましたが、2000円前後(Amazon価格)で買えてしまうから驚き。
僕はあまりの安さに思わずポチってしまいましたw
この安さであれば、1個と言わずデスク下、キッチン、脱衣所、トイレと複数箇所に置きたくなります(*’▽’)
唯一のデメリット
1つだけデメリットをあげると、電気代が高くつくこと。
セラミックファンヒーターは電気代がどうしても高くなりがちですが、コンパクトな物でも300Wを要します。
TEKNOS モバイルセラミックヒーターは、1時間に6.6円の電気代がかかります。
ずっとつけっぱなしにすると大目玉をくらいますので、暖まってきたらこまめに電源を切ることが重要です。
まとめ
少し足元が冷える時には活躍してくれるアイテムをご紹介しました。
これからどんどん寒さが増してきますので、防寒対策に1ついかがでしょうか?(*’▽’)
こんばんは、北海道はもう雪が降ってますか、私の所はまだです。人間勝手なもので夏暑いと早く冬にならないかと思い冬になるあれだけ暑かったのは本当だったのか?そしてまたこの寒い季節から本当に暑くなるのか?と思います。余談ですがチラシの裏のネズミかウサギのイラストの下のアルパッカと言うのは七原クンの元カノと関係があるのですか?なさそうに思いますが・・・
アルパッカさんは僕のブログのイラストを書いてくださっている人ですw
元カノのアルパカちゃんの記事を書いたことがあります。
アルパカちゃんがぜひ特集記事を書いてほしいと言ってくれたので、実際にTwitterのDMでアンケートを取って記事にしました。
当時は今よりライティング力がなく、「つまらない」という酷評の嵐でしたw
旧ブログにまだありますが、こちらに移転するか悩んでいましたがまだしてませんw