
ニトリの座椅子はコスパ良いですよね。
ニトリの家具はレストクッションやソファが大人気。
生まれてこの方ニトリさんの商品をいろいろ使用させていただいていますが、我が家にはニトリさんで買った座椅子が2つあります。
先ほどニトリオンラインショップでこの座椅子2つの販売価格がまったく同じことに気づきました。
価格が一緒なのに座り心地に圧倒的な差があったので、今回はそこらへんをレビューしていいよなぁ!?

さくさくっと目次
ニトリの座椅子おすすめポイント

価格安い
「お値段以上」を謳うニトリですので、価格が安くてお求めやすいですよね。
1843円~9515円ほどで購入することが出来ます(ニトリネット価格)
へたらない
2年ほど使ってますがへたらず頑丈です。
低反発でも跡がついたりせずへたらないため、常に同じ座り心地で座ることが出来ます。
部屋に馴染みやすいデザイン
ニトリのデザインは奇抜な物がなくカラーやデザインを落ち着いた物が多いです。
なので、どんな部屋・インテリアにも馴染みやすい。

ニトリの座椅子を2つ買った経緯
昨年までロータイプの机を使っておりまして、ニトリで買った座椅子に座って趣味のPCやゲームをしていました。
価格もニトリでは一番安い座椅子ということで「座れたらなんでもいい」みたいなノリで画像の座椅子を購入しました。
しかし、クッションがペッタンコなこの座椅子は、長時間座っているとお尻が痛くなってきて、何度もお尻のポジションを変えなければならないという問題が発生。
1時間もPCやゲームをしていると、お尻が痛すぎて立つのにも「ぐあぁぁぁぁぁ」とファイナルファイトのハマーばりな声を出す始末。
さらに背もたれも低く、リクライニングも出来ないことから腰が猛烈に痛くなる。
お尻と腰の痛みに耐えながら、まるで修行のような感覚で趣味を講じる僕。
他の座椅子が家になかったし、買ったばかりだったのでクッションを敷いたりしてだましだまし使い続けました。
今年に入りWEBライターの仕事や当ブログの記事作成をするようになり、お尻が痛くなる座椅子は効率も悪いことから、座っていてもお尻が痛くならない座椅子を求めてもう1度ニトリに足を運びました。


新たにニトリで座椅子を購入
そこで買ってきたのがこちらの座椅子。

ニトリは店舗によって実物の座椅子に座ることができます(試し座り)
5分ほど座ってみると(迷惑な客)、クッションがフワフワで全然お尻が痛くならない。
さらに背もたれも高いので頭もあずけて座ることが出来る。
リクライニングも可能でとても楽。
同じニトリの座椅子でもここまで違うとは!と関心して、値段も安いし即購入を決めました。
その日からというもの、PCでの作業効率が劇的に向上してより集中できるようになりました。
しかし、日が経つにつれ奥さんが座椅子に座るようになり、さらにストーブの前に座椅子を移動してうたた寝するようになりました。
僕に残された唯一の解決策は、お尻が痛くなる座椅子に座ることでした。
一体なんのために買ったんだ。
奥さんに座椅子の感想を聞くと

と言っています。
僕はその後、奥さんに座椅子を譲りました。
PC作業環境を全て買い替えるという荒業に出るきっかけとなりましたw
関連記事:PC作業環境を総買い替え!作業が捗って効率が上がって驚いた。
2つの座椅子はなんと同じ価格
後に購入した座椅子の方がお尻も痛くならないし作りが立派なので、「価格が高い」と思い込んでおりましたが、ニトリのオンラインショップを見るとなんと2つとも同じ販売価格。
2つとも1990円(税込)なんです!
買った金額を忘れている僕も僕ですがね・・・w
画像を見ても圧倒的に右の方が高級感があるように感じませんか?
そんな感覚とは裏腹に2つともまったく同じ価格で販売されているのです。
「座れるのならなんでもいい」というノリで買うのはかなり損だということを痛感しました。
厚みもこんなに違う。
座り心地の良い座椅子にこたつでもあれば最高ですよね。
奥さんが最近こたつを欲しがっているので、我が家も購入を検討中です!
まとめ

家具というのは1度買えば長く使い続ける物。
だからこそ慎重に検討して購入した方がいいですね。
同じ店で同じ価格で売っていても、使ってみると「差」を感じるものです。