はゆま(@mshayuma)です。
昨夜は僕も奥さんも仕事で疲れ果てていたので、晩ご飯をコンビニで買うことにしました。
僕に至っては足をつるくらいの疲労・疲弊・肥満。
お弁当を買うついでにちょっとスッキリしたいなと炭酸飲料をチラ見。
そうすると、見慣れない商品が。
ポッカサッポロ がぶ飲み白いコーラ
がぶ飲みミルクコーヒー、がぶ飲みメロンクリームソーダなどは幾度となく飲んでいますが、こちらの白いコーラはどうやら新商品のもよう。
炭酸好きの僕としては飲まずにはいられない。
ということで白いコーラのレビューをしていいよなぁ!?
白いコーラの概要

白いコーラの詳細データ
発売日は2017年10月16日となっています。
500mlPETで小売希望価格は140円となっています。
500mlではこの価格は普通ですよね。
100mlあたりのカロリーは46kcal。
コカ・コーラのカロリーが100mlあたり45kcalなのでほぼ同等。
賞味期限は製造から6ヶ月となっております。
見た目
白主体のパッケージに赤い文字でインパクトがあります。
パッと見で「白いコーラ!?」と思ってしまう、個人的には彩り含めて好きなデザインです。
パネェ日本昔話
パッケージのQRコードを読み取ると、人気漫画家の栗原正尚氏の「パネェ日本昔話」を読むことで出来ます。
4種類のパッケージを展開しており、さるかに合戦、浦島太郎、笠地蔵、鶴の恩返しがあります。
飲んでみた印象
「白いコーラ」ということで、見た目は白いけどコカ・コーラみたいな味がするんだろうなぁ!?というイメージを持っていました。
しかし、飲んでみるとコカ・コーラとは別物。
非常に言葉では表現しづらいのですが(ブロガー失格)、コカ・コーラの味よりもキリンガラナの味に近いです。
キリンガラナも北海道限定商品だからわかりづらいですよね・・・。
キリンガラナはネットでも買えますしかなりおいしいのでオススメ。
味はですね、はっきりホンネを言うとイマイチw
目をつぶって飲むと、コーラと当てることのできないくらいコーラではない感がある味です。
安いガムとか飴のような味がすると評する人もいます。
ネタとして1度飲むのはあり、リピーターは発生しづらい商品に感じました。
辛辣なレビューでポッカサッポロさんスマソ。
昨今の飲料は色ブーム?
昨今の飲料は特に「色」に力を入れているように感じます。
先月も当ブログの記事「サントリー天然水の透明ミルクティーはまじでミルクティー!なぜ透明?」でも書きましたが、今まで色がついているのが当たり前だった飲料を透明にしてみたり、今回の白いコーラのように「コーラとは言えば黒!」という固定観念を崩すような見た目のインパクトでも勝負してきているメーカーが多くなっています。
ポッカサッポロのおススメ飲料
ポッカサッポロさんの飲料で僕が最もおススメするのがリボンナポリン。
こちらも北海道限定商品なのですが、全国の皆さんにナポリンの鮮やかなオレンジ色を見ていただきたいw
僕は2日に1本はこの商品を買って飲んでいますw
ナポリンが好きすぎてミニ四駆に取り付けようとしたくらい(見事失敗)
関連記事:ミニ四駆を久しぶりに組み立てた時の時間とカラーリング。
まとめ
というわけで、ホンネのレビューをしました。
僕はポッカサッポロさんの商品が大好きだし、いつもお世話になっているメーカーなので、今後の新作にも期待しています(*’▽’)
ポッカサッポロさん、いつか僕に寄稿の仕事くださいw
こんばんは、コカ・コーラって原材料の配合が秘密の上に売っている国によって味が違うそうです、
なんでもモザンビークで売っているコカ・コーラは養命酒のような味だそうです。以前外国人、多分
南米の人だと思いますがそう言った人たち向けに個人でしている店でコーラを買いましたが色はピンクの様な色で味は全く炭酸が入って無くて通常のコーラやジュースの甘さとは違う何やら得体の知れない甘すぎて途中でヤバいと思いましたが勿体無いので全部飲んだという曰く付きのコーラを飲んだ事があります。
こんばんは!
コーラにもいろいろあるのですね!
ピンクのコーラとか怖いですw
勉強になりますw
養命酒みたいな味なら体に良さそう(;´∀`)
あと昔ビートたけしがCMでしていたジョルト・コーラ、カフェインが通常のコーラの5倍と言うのがウリだった様でした。気になっているのが日本のコーラと言うのは外国の物とは違い水で薄めてあるそうでコカ・コーラのコカと言うのは麻薬のコカインの成分が入って居るそうでアメリカで実際に
そのコカの入ったタンクがコカ・コーラの工場内で見つかり押収されたそうです、おお、こわい・・・
5倍というと、危険ですね・・・。
そんなの飲んだら中毒性とかありそうです・・・。