はゆま(@mshayuma)です。
何をするにも「成功した自分」をイメージするって大事だと思うのです。
漠然と努力するのではなく、成功した自分をイメージしながら努力する方がモチベーションも上がるというわけで。
僕の場合はブログ運営に精を出し、努力を続けて日々記事を量産しています(働きながら1日2記事)
ブログで成功した自分をイメージするための指標として、「ブロガー番付表」というピラミッド型の図を参考にしています。
この図はブログ部というブログに掲載されています。
今回はこの図を見て、現在の立ち位置を再確認すると共に1年後の自分を予想して、さらにモチベーションを上げるために書いていきます。
ブロガー番付表
ブロガー番付表は以下の図。

出典:http://ebloger.net/bloger-ranking/
個人的な意見ですが、この図は結構厳しめにランク付けがしてある印象。
月間100万PVでもセミプロという点で厳しめというのがわかる。
僕のようなブロガーから言わせると、100万PVなんて、ネに申すと書いて「神」だよ。
卑屈になるわけではないが、僕が100万PVブロガーになるのは現実的に考えにくい。
月間100万PVなんて数あるブロガーのほんの一握り。
今現在で100万PVに達しているブログの記事を見ていると、太刀打ちできそうにないほどにライティング能力と自己ブランディング能力に差を感じてしまう。
中には「この程度の記事で?」と感じる100万PVブロガーもいるけど、僕にはわからない魅力がきっとあるんでしょう。
まだまだ力が及ばないし、能力の劣る僕がブロガーとして目指すべき階層はどのあたりだろうか?
現在の自分の立ち位置
現在の”ブロガーはゆま”は、脱ビギナーとノービスの間ということになる。
今月のPV数が8000ちょっとで着地すると想定しているので、ノービスに近い脱ビギナーといったところ。
ノービスがデイリー300~500PV。
1日500PVも1度経験しているしノービス(仮)と自称してよい?
追記:2017年11月現在、月間1万PVを達成してノービス入りしました。
1年後の自分が目指すべきランクと予想
ブログ開設から3ヶ月と5日が経過しました。
現在の記事数は、この記事を含め191記事。
実に1日2記事以上を書いているペースになりますが、僕の目指すべき記事数はまずは500記事。
まだ半分すら満たしていませんが、500記事を書きあげることができれば、月間10万PVに近くなっているかそれ以上になっていると考えています。
文系の僕がザっと計算した数値なので、正確な数字じゃないかもしれないし、大幅にずれている可能性もある。
もう1度計算式を言えと言われても答えられませんし、どう計算したかもよくわかっていませんw
万が一500記事に達した段階で5万PVにすら届いてなければ、ブログは向いてないと考えていいかもしれない。
500記事で5万PVすら届かないのならば、きっとゴミのような記事を量産しているだけなんだろう。
もしかすると、500記事に達する前に1つの記事がバズって一気に10万PVになるかもしれないし、ただただゴミ記事を書き続け1万PVあたりでくすぶっているかもしれない。
何事も「やってみないとわからない」
とりあえず1年後の予想と目標は10万PV。
ブロガーにとって10万PVという数字は1つの目標。
10万PVブロガーと名乗れる日が来ることを切に願う。
1年後にはトップアマになりたい、じゃなくてなってるでしょう!
とりあえず500記事までは突っ走ります。
3ヶ月と5日で191記事ということは、このペースを持続すれば1年後には間違いなく500記事を達成しています。
500記事を書いた時、そこから見える光景はどうなっているのか?
考えただけでワクワクしますし、ハラハラしますし、お腹はポニョポニョします。
こんなくだらないことを織り交ぜて、今後もブログを書いていきますのでよろしくお願いします。
とにかく手を動かせ
ブログってやっぱり更新頻度を持続させるのが難しいですよね。
たった3ヶ月の間に更新頻度が落ちまくっている同期ブロガーを多数見てきました。
そのうち2件はブログごと削除されてしまっている。
ブロガー界は「継続する者が成功する」と強く言われている世界なので、僕は絶対に諦めませんよw
僕は三井寿ばりにあきらめの悪い男です。
だてに歳を食ってないですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
もちろん記事の質は大事ですが、高品質な記事を書くことに限界を感じているので量で勝負せざるを得ない。
他のブロガーの更新が停滞している間に、せっせと記事を書いて差を広げたいという嫌らしい考えも持ってますw
まずは手を動かしてひたすら更新。
今後1年間は今日までの3ヶ月間と同じく生活を全てブログに集中しますw
先日、僕が最も好きなブロガーのポジ熊さんとDMでお話させていただく機会がありまして(僕が一方的に送っただけw)、記事を書き続けることの重要性を再認識しました。
ポジ熊さんは35万PVを達成したことがある方で、僕が夜中にDMを送っても親切に接してくれる優しい方ですw
まとめ
ここ数日はAmazonほしい物リストの件で舞い上がっていたので、気持ちを引き締めるためにもこの記事を書きました。
疲れてたってまだまだやれる。
コメントもいただけるし読者さんもいるからもっと頑張れる。
ブログを続けてきて良かったと感じた3ヶ月となり、苦しいながらも楽しくブログを運営できました!
さらに頑張ります!
ちなみに最近奥さんにブログを書くことを進めていますが、

僕は変わった人だと思われてますw
こんばんは、ポルノグラフィティと言うバンドが歌で100万人に唄ったラヴソングなんて意味が無いみたいな詞を書いてますが一万人ならば一万人、一億人ならば一億人に届く事を書かなければいけません。大多数に分かる内容だと余り難しい事を書いても見ないのでそれよりも数を下げて皆が楽しんで見るブログの方が良いと私は思います。私は自分でブログを書きませんし、人のを余り見る事もありません、でもここに来るようになったのは縁だと思ってます、私が思うに皆がツイッターをする理由は多分ブログだと何行も文を読まなければならないので面倒だからではないかと。ツイッターならば短くて楽だからでしょう、でもツイッターはその分内容は重くならずに人にウケる事を書かなければならないのでそこはまた難しいのでしょう。余談ですが今の大学生ってライトノベルでさえ3行以上読めないらしいです。将来省庁に入るなら内容は兎も角長い文章には慣れておかないと大変でしょう、よく役人が資料を隠していたとして問題になってますがそう言った資料の多くは長文です。
こんばんは!
当ブログは現在、毎日200人ほどのユーザーさんに足を運んでもらっています。
縁ですよね( ;∀;)
毎回コメントありがたいです。
地に足をつけて200人の方に満足してもらえる記事を書けるようにまずはがんばります!
3行を読めないのなら当ブログはまず読まれませんねw
毎回2000文字ほど書いてますのでw
ツイッターで拡散するのは難しいですね。
最近は人にウケるのは文章よりも画像や動画などで一目でわかりやすいものがウケる傾向が強くなっています。
ブロガーにとってはつらいところですw
画像と言えばやはりインスタグラムでしょうね、「インスタ映え」と言う言葉もあるくらいなので。そう言えば元2ちゃんの管理人のひろゆき氏はフランスで画像投稿サイト「4ちゃんねる」と言うのを開設したそうです、日本はと言えば2ちゃんねるは最近サイト名を5ちゃんねるに変えたそうですがそこの管理人がひろゆき氏がサイトの運営を妨害しているとも言ってるそうですがあそこはスレを見ていると気分が悪くなってくるので見ません。
5チャンネルのニュース出ていましたね。
ひろゆきさんは海外でセレブ生活中ですね。
当ブログのコメント欄も2ちゃんのように荒れなければいいですがw
今書いている記事はちょっと荒れる可能性があるので、投稿するか戸惑っていますw
最近記事を紹介する時「いいよなぁ!?」と書いてますがあれは良いと思います、何か一つ特徴が
あれば記憶に残るのでそこは強気に出てもいいと思います。
ありがとうございますw
特徴をつけるのは大事ですよね。