はゆま(@mshayuma)です。
僕はマンションに住んでいます。
毎晩夜景が見える高層マンションに・・・住めればいいのですが、残念ながら見える明かりといえば街灯くらい。
街灯を見ながらロマンティックな気持ちに・・・なれるわけないだろ。
おそらく隣の部屋に住む人だと思われるのですが、とにかくうるさい。
なにがうるさいって夜中になると始まるパーティータイム。
おそらく毎晩パーティーをしているセレブなんだと思う。
なんでセレブが僕と同じマンションに住んでるんだろうね。
深夜1時、僕がブログを書いていると突如にして聞こえてきます。
アッハハハハハハハ
ワッハハハハハハハ、ゲホゲホ(笑い過ぎてむせている)
声質というかその人の声を覚えてしまうくらい大きな笑い声が聞こえる。
そして、ジャンプをしているのか走り回っているのか、とりあえずドンドンドンという複数人の足音が聞こえます。
ブログを書き終わると疲れ切ってすぐに寝てしまう僕ですが、なにより下の階の人がかわいそう。
ちょっとした対処法を考察しましょう。
管理会社に連絡
基本中の基本。
管理会社から直接注意をしてもらいましょう。
本人に直接電話をする場合がほとんどですが、エントランスにある掲示板に貼り紙を貼ってくれることもあります。
注意したいのは直接自分から隣人に注意・抗議しないこと。
このご時世どんな理由で逆恨みされるかわかりません。
昔と違いご近所付き合いもなくなってきているので、極端に言ってしまえば隣人は得体のしれない相手。
自ら危ない橋を渡ることのないように。
警察に相談
管理会社から注意を受けても改善されなければ、次は警察に相談するしかない。
電話でも良いし最寄りの交番でも可。
出来ることなら騒音を録音しておくとなお良し。
その他の隣人トラブル
僕が実際に隣人から受けた迷惑行為の体験談をご紹介します。
僕は駐車場代を払って車庫に車を格納しています。
ある日の夜、奥さんとコンビニに行こうと外に出たところ、車庫の前に車がビタ止めされていた。
まるで僕の車庫に蓋をするかのようにピッタリと隙間なく。
マンションの全ての部屋のチャイムを鳴らして確認するわけにもいかないので、その日は仕方なく歩いてコンビニに。
翌朝、美容室に髪を切りにいくために車庫に向かうと、まだその車がある!
頭にきて警察に連絡。
警察を待っている間、寒いから車庫にある車の中でテレビを見ていました。
そうすると、ブーーーーーンという音と共に車がいなくなってしまいました。
逃した!(;゚Д゚)
警察が来た時には車はなくナンバーも控えてなかったため、事情だけ説明して終わりました・・・。
一週間後、買い物に行くために外に出ると、また同じ車がおる!!
ナンバーを控えて警察に通報。
警察から注意をしてもらいました。
さらに管理会社に言って「車庫前駐車禁止」という貼り紙を掲示板に貼ってもらいました。
「車庫前駐車禁止」なんて当たり前過ぎますが、それすらわからん隣人がいるってことです。
1ヶ月に2度も警察に通報した僕。
110という番号に慣れ過ぎて、銀行口座の暗証番号も110に変えたくなりました(してないけど)
まとめ
ということで、まずは管理会社、それでもダメなら警察へ!!
とことん追い詰めましょう。
まさか隣人は僕がブログでこんなことを書いているとは思うまい、イヒヒヒ。
こんばんは、マンションですか。マリリン・マンション(ただ言いたかっただけです、気にしないで下さい)私は田舎の一軒家に住んでます、まだ独身なんですが年齢的には世帯主でも良い年齢です、まだ独身ですが。ローンはもうあと少し払うのにかかりますがあと10年もすれば完全に支払いが終わります。2階建ての普通の家ですが稼ぎが少ないため長い事ローンの返済に時間がかかります。斜め向かいに引っ越してきた人ですがそこの子供、親が子供をプロのスポーツ選手にしたいらしく何かの練習をさせていて夜の8時位にたまにボールのダン、ダンと言う地面を跳ねる音が聞こえてきます。もう一人は道路でスケボーじゃないですがそれに近い感じのボードに乗って丁度蛇が地面を這う様な感じで走ってますが朝出勤する時にゴミを出しにゴミ捨て場に行くのですが車に乗っていてそれを見るとぶつかって来るのではないかと思いこっちが恐い思いをします、毎日している訳では無く、また長い事している訳では無いのですが不快は不快です。
マリリンマンソンでしたっけ?w
一軒家いいですねぇ。
ちょっとローンを背負う度胸がなく躊躇しています・・・。
確かに車を運転する身からすれば怖い話です。
結局は車が悪くなる世の中ですし。
車だけじゃなくて注意したらこっちが悪いと言う事になります、丁度自民の二階氏の様に都合が悪い事を質問されると露骨に嫌な顔をして相手が悪いと言って怒るのと同じですね。その上逆恨みされて
嫌がらせや報復されたりするのが恐いので悪い人では無いと思ってますが言わない様にしてあいさつされたら普通に返してます。
そうですね。
注意するのはそれなりに覚悟が必要で余計なことに巻き込まれたくないのでしない方が賢明ですね。
最近では隣人とあいさつする機会もなくなりました。