はゆま(@mshayuma)です。
本日10月24日を持ちまして、当ブログを閉鎖します。
じゃなくて、ブログ開設から丸3ヶ月が経過しました(びっくりした?)
もともとね、20歳のころに無料ブログを4~5年続けた経験があるので、はっきり言って開設から3ヶ月が経過したからと言って感動とかいう感じじゃないです。
ブログを3ヶ月で投げ出してしまう(更新が途絶える)人は全体の9割。
僕は無事にブロガーの1割に残ることが出来ましたが、この3ヶ月を漢字2文字で表現すると忍耐です。
漢字2文字とか年末みたいですが、本当に忍耐という2文字がピッタリなんです。
3ヶ月が経過してのPV数や迷っていることを淡々とお話するんで、ブログ運営に興味がない読者さんも最後まで見てやってください。
※ごめんなさい、深夜に書いた記事でテンションおかくなってるので長めです!
さくさくっと目次
1~4ヶ月目のPV数

1ヶ月目(7月)
7月24日という中途半端な月末に始めた当ブログですが、7月(9日間)のPV数は1000PVでした。
初月、9日間で1000は健闘した方かと考えています。
2ヶ月目(8月)
2ヶ月目は4200PVでした。
一気に増えたことによって「こりゃあいけるで!」という天狗状態。
3ヶ月目(9月)
3ヶ月目は7400PVでした。
1.5倍に増えて「これは人気ブロガーになるかもしれんな」とさらに天狗に拍車がかかりました。
4ヶ月目(10月)
今日現在(10月24日)で6200PVとなっております。
先月のPV数は超えそうですが、当初目標にしていた2万PVという数字にはまったく及ばず。
天狗になっていた鼻をへし折られました。
収益
ありがたいことに2ヶ月目から継続して福沢諭吉1枚ちょっとの収益を上げることが出来ています。
広告や商品紹介で得ている収益です。
2ヶ月目からこの収益を稼ぐブロガーは稀と聞いています。
しかし収益にPV数が見合っていないとも感じています。
また、その収益から外注費(イラスト代)を出しているのでトータルで赤字になる月もあります(;’∀’)
関連記事:新日本プロレスに倣ってブログに流行ってる感を出そうも失敗中
特に読まれた記事
上位2記事
当ブログでは2大看板ともいえる記事があります。
1つ目はビジネスキャリア検定とは?難易度は?勉強方法と過去問、体験談も!
資格取得へ向けた攻略記事になっていますが、この記事は本当によく読まれています。
しかも、当ブログの初投稿記事です。
複合ワードで検索順位1位になっており、どう検索してもこの記事が上位に表示される「強い記事」になっています。
この記事だけで当ブログ全体の3割を占めています。
特に10月1日が試験当日ということで、9月の中旬から10月1日まで日に日にPVが伸びていきました。
ピークは試験日の10月1日で1日560PVをマークして、自分は人気ブロガーだと勘違いさせる要因となりました。
考えればすぐわかることですが、試験が終わった後は瞬く間にPV数が減っていき、10月2日からは1日250PV程度で推移しています。
記事も時期によって大きく左右されるということを学びました。
そして、2つ目はニトリのレストクッションが便利!使用し続けて感じたメリットとは
まったく力を入れないで書いた記事が検索でも上位に表示され、多くの方々に現在も読んでもらってます。
この記事は全体の2割ほどのPV数を占めています。
ということで、上位2記事で全体の5割を占める形になっています。
悩ましい結果
個人的には5割と言う数字は心よく思っていません。
特にニトリの記事はブームが過ぎたら読まれなくなること間違いなし。
トレンドワードの記事は好んでは書かないようにしています。
トレンド(流行)は過ぎ去るのが早く次から次へと記事を量産しないといけません。
量産は「作業的」になってしまい何より書いていて自分が楽しくないので、自分の経験を踏まえたロングテール(長く読まれる)記事を書くように努力しています。
資格取得記事に関してはロングテール記事と言えますが、個人的には日々の出来事、気づいたこと、仕事への愚痴などを全面に出していきたいと考えているので、たくさんの方に読まれてありがたいはずなのですが素直には喜べませんでした。
資格取得記事が読まれれば読まれるほど「他にも資格記事を書かないといけないのかも」というよくわからない恐怖を覚えました。
最近の記事では個性をより出すように工夫しています(なんか恥ずかしいこと言ってる気がする)
僕はサブブログとしてもう1つブログを運営しているのですが、個性を出すように工夫し過ぎて「西野カナは恋愛ソングばかり歌ってつらくないのか?」という誰にも需要がない記事を書いてしまったりw
個性の出し方にももう一工夫必要だと感じました。
記事数
この記事が180記事目です。
3ヶ月間で180記事。
実に1日2記事のペースで書いています。
このペースは他のブロガーよりも早い。
同期ブロガーでも週1度しか更新しない人もいれば1ヶ月に1度という人もいます。
記事の質も大事ですが、どちらかというと量で勝負と考えています。
3ヶ月で180記事書いたということは自分の中で誇って良いこと。
なかなか真似できるものではないですよね。
記事数に関してだけ言えば100点を自分にあげたいw
しかし、僕の好きな同郷で30万PVブロガー「ポジ熊さん」は5ヶ月で1000記事を書きあげたモンスターなので、上には上がいることを忘れずに精進していきたい!
忍耐を学んだ

10月は忍耐につきる
10月は特に気持ちを保つのがきつかった。
書いても書いても書いても書いても1日200PVから上に行かない。
何を目標に始めたかもわからないまま記事を書いてた。
意地になって根性で書いていたところもあったかもしれない。
でもやっぱり文章を作る作業が好きなのは変わらなかった。
記事を書くことが習慣となっていたため、夜になると手がウズウズしてPC前に移動。
睡眠時間を削ってでも記事を書くことが楽しくて。
夜中2時までブログを書いて朝は普通に起きて仕事へ。
体的にはしんどくてもやっぱり楽しいんですよ。
読まれなくても文章を作るのが楽しくて仕方ない。
特にくだらない内容の記事を書いている時は最高に楽しいw
にやけながら書いてるものw
奥さんに「頭悪いね」と軽々しく言ってはいけないという話みたいな記事は超楽しいですw
それがたとえすべっていたとしても。
とにもかくにも読んでくれる人が少なくても「ひたすらに書く」、PV数が少なくても「ひたすらに書く」、忍耐という言葉の意味が少しわかったような気がした10月でした。
読者さん
リアクションが増えた
ブログはリアクションがあってこそ運営が楽しくなるもの。
10月に入ってからはコメントをいただけるようになりました(特に毎日書いてくださる方、いつもありがとうございます)
ツイッターのDMでも感想をいただくことがありました。
メルカリで悪い評価をつけられる人の共通点、取引の前に見極めを。という記事を書いた時に、記事を読んでくれた人がDMで「共感できることが多くためになりました!ありがとうございました!」と僕に言ってくれました。
これは嬉しかったなぁ。
読んでもらったのは僕の方なのにお礼まで言ってもらえるなんて。
そして、「ためになった」という一言。
当ブログのコンセプトは「笑えるけど少しだけためになる」
少しでいいから人の役に立てる記事が書きたいと常に考えています。
頑張っていれば誰かが必ず見ているという言葉を聞いたことがありますが、こういうことなんだなって。
PV数に一番悩んでいた時期に言ってもらえた一言だったので、一生忘れることはないでしょう(たぶん)
あえて目標は高く
今月は目標を達成できませんでしたが、来月もあえて高い目標を持って運営していきます。
11月は2万PVを目指します!!
毎日更新ももちろん継続します。
時間が間に合わなくて日付を跨ぐこともあるかもしれませんが、必ず更新します。
3ヶ月が経過してブログに力もついてきたことを実感しています。
競合ワードでも上位表示されるくらい力がつきました。
「継続は力なり」という言葉をこれほど信じたことはありませんw
一時期「ブログチャンピオンになる」と豪語していた僕ですが、チャンピオンは言い過ぎだったかもしれません。
「人気者」になることを目標にします!
ブログを始めた理由は、お金ではなく人気者になりたかったから。
休日引きこもり会社員35歳が突っ走りますので、今後とも「あしたはきっと外に出る」をよろしくお願い致します。

はゆまさん、Twitterでお世話になっております、「節約好き主婦の日記」のゆみぺそです。
ブログ3ヶ月目、おめでとうございます^^
わたしはもうすぐブログを始めて4ヶ月になりますが、記事数88。毎日更新するという目標が途絶えてしまいました。
自分のブログなんだから、好きな事書いて楽しく運営していきたい、(もちろん悪口とかは無しで^^;)と思う一方で、稼げない事に悩んでいます。
0から1になった喜び、アドセンスに通った喜び、アドセンスのPINが届いた喜び、読者さんからのコメントがいただける喜びは忘れてはいけない、と思うのですが。
はゆまさん、お仕事しながら毎日更新、記事数180ってすごいです。
わたしも悩む前にはゆまさんを見習わなきゃ、と思いました。
お互いがんばりましょう^^
ゆみぺそさん!
いつもツイッターでいいねありがとうございます!
広告を貼るからには多少なりとも稼ぎたいですよね。
ブログに限った話ではないですが、人に評価されるまで時間がかかることを35歳になって再認識しました。
記事数に関しては、なんと言いましょうか、ただ暇なだけかもしれません。
結婚はしていますが、子供もいませんので自分の時間を作れたというのが大きいと思います。
180記事書き続けてたまに「ゴミ記事を量産しているのだけでは?」と心配になることもありますが、どちらにせよ人が来ないことに変わりないので、だったら書いた方がいいくらいの気持ちですw
頑張りましょうね!
お互い有名になっていつか「ゆみぺそ&はゆまのブログ講座」というセミナーを開きましょうw