はゆまです。
休日の朝からブログを書いています!
数少ない固定ファンの方はお気づきだと思いますが、一昨日はブログデザイン(テーマ)を、昨夜はヘッダー画像を新調しました。
35歳にしてはかわいい物が好きな
かわいい僕なので、やはりかわいいデザインやイラストにこだわりたい。
当ブログの収益は諭吉1.5人分ほどしかないのですが、その収益の大半はイラストなどの投資で消えますw
決して安い買い物ではないけど、そこまでしてなぜ僕が外注に出すことにこだわるのか?
そして、ブログにお金をかけることはある種、RPGゲームに似ていると感じた件を書くよ。
関連記事
ブログテーマに投資

有料テーマを購入
ワードプレスの有料テーマを購入したのは初めてではありません。
以前はTCDの「Gorgeous」を使っていました。
ヘッダー下に様々なアニメーション効果があるスライダーをつけることができ、特にニュースブログ向けに作らている。
大きく立派なスライダーを設置できた時は感動したものです。
サポートもしっかりしておりおススメ。
そして、今回採用したテーマがオープンケージのSTORK(ストーク)。
ストークのレビュー記事は後でまた書くことにして、なにより使いやすくカスタマイズに時間がかからない。
採用しているブログが多いことが玉に瑕だが、今までCSSの勉強やカスタマイズに要した時間はなんだったのか?と
思うくらい完成度が高いテーマです。
今までカスタマイズに何十時間という時間をかけてきたけど、ストークを使えば1時間で終わったw
オープンケージはブロガー向けに特化したテーマが多いのが特徴です。
シンプルながらも目立たせたいところにはアニメーションを入れるハミングバード
無料テーマじゃだめなの?
無料テーマがダメとは言わない。
勉強してカスタイマイズをすれば、有料テーマを凌ぐものだって出来る。
でもCSSは初心者には難しいし、そこに時間を要するなら記事を作る作業に専念した方がいい考える。
たまに記事を作る前にブログデザインに凝り過ぎて、記事数が0のままデザインばかり充実してしまう人がいる。
ダメなこととは言わないけど、その裏で他のブロガーはせっせと記事作りに励みブログの資産である「記事数」に差がつく。
「ブロガーは記事を書いてナンボ」
「1年目はとにかく書け」
「100記事書けばアクセス増えるよ」(これは微妙)
実績ある方が口を揃えて言うことなので、やっぱり記事数は大事だしそれだけ検索にも引っ掛かりやすくなる。
記事作りに集中するために、僕は「時間を買った」と解釈している。
その結果、当ブログのレベルアップにつながった。
RPGと同じ流れ
無料テーマ→Gorgeous→STORKとテーマを変更し、試行錯誤を続けることによってレベルアップを続けている。
すでにブログレベルが5、
いや、潜在的な何かを含めて10くらいになっているはず(意味不明)
スライムくらいなら瞬殺できるレベルまでになった・・・はず。
より効率良く記事を書くために、読んでくれている人が快適に読めるように、当ブログの収益から投資を行い武装を続ける。
常に読者ファースト(小池百合子風)を考えて投資してブログをカスタマイズ。
これってRPGに似てますよね?
ドラクエだってモンスターを倒してお金を稼ぎ、そのお金を使って強い武器や防具を手に入れる。
戦って経験値を貯めてレベルアップを果たす。
この一連の流れをブログで行っていると感じています。
イラストの外注

外注のメリット
現在、2名の方にイラストの外注をお願いしています。
ココナラを利用して継続してイラスト作成を依頼中。
昨夜、ヘッダー画像を外注で依頼して新しい物に変更しました。
ブログタイトルを変更したのでそれに伴いヘッダー画像も変更。
一番上の「あしたはきっと外に出る」の画像ですね。
そして、各見出しの下にあるパグのイラストも外注で描いていただいたもの。
イラストが上手な人であれば自分でイラストを描いて「完全オリジナル」なブログに出来ますが、僕のような「絵心ない芸人」
よりも絵心がない人は外注に出すことを特におススメします。
外注のメリットは、絵がうまい人に描いてもらうことが出来るのはもちろん、
画像を探す&加工する手間が省ける、他のブログと差別化できる、
イラストでブログを覚えてもらうことができる点ですね。
メリット結構あるでしょ?
僕も師匠に「画像は多めに!」「画像のサイズは加工して揃えて!」などと
画像選びや画像加工に一手間かけることを教わりましたが、
毎回やるのって超めんどう(師匠ごめん)
さすがに画像がないと伝わらない記事は貼るようにはしてるけど、
なるべく手間を省いて効率的に記事を書くことを心掛けている。
オリジナルイラストを貼ることで
「このブログにはこのイラスト」と覚えてもらえることも可能で、且つ、他のブログよりオリジナリティを持たせる。
外注のデメリット
デメリットは、決して安くはないこと。
安くてもイラスト1個で500円ほどはします。
継続的に外注をすると仲良くなることもあり、僕はまとめ買いで10%オフにしてもらってますw
ブログである程度の収益をあげることが出来るならば外注はおススメです。
収益から外注費を出してかわいいイラストを装備。
これもRPGと同じ流れ。
絵がうまい人、他に何か得意ことがある人はココナラで出品してみることもおススメします。
お小遣い稼ぎが出来るでしょう。
得意なことがあるのがうらやましい・・・。
知識・スキルの販売サイト【ココナラ】
まとめ
効率化やオリジナル化を手っ取り早くしたいなら最低限の投資をすることをおススメするよ!という記事でした。
ヒトデ祭りのヒトデのイラストとかもかわいいですよね。
まぁ、ヒトデくんのブログのPV数は当ブログの100倍なので外注代を出すなんて余裕でしょうが、自分の無理のない投資をしないといけないね。
LINE@始めました
LINE@でしか話せないこと、
内緒話、ただの愚痴、
いろいろお送りします。
コメントを残す