どーも!
ブロガーのはゆまです。
今日、ノーベル賞受賞者発表まであと1週間だというニュースを見ました。
ノーベル賞と聞くと、
なにやらすごいことをやった人が
受賞できる名誉ある賞というイメージ。
ノーベル賞とはいったいなんなのか?
2017年の賞金と過去の賞金遍歴、
そして、ノーベル賞の種類について調べてみた。
少し難しい話なので、
簡潔にさわりだけをわかりやすくご紹介。
さくさくっと目次
ノーベル賞とは?
出典:http://www.yuraimemo.com
1901年から始まった世界的な賞である。
物理学、化学、生理学・医学、文学、平和および経済学の
「5分野+1分野」で顕著な功績を残した人物に贈られる。
引用:wikipedia
何かの間違いで俺ももらえないだろうか?
立候補制なら先陣切って挙手するレベル。
ノーベル賞って結果であって目標ではないよな。
それを選考基準にするのもどうかと思います。— tomo makabe (@mkbtm) 2017年7月27日
ノーベル賞の種類
上記にも記した通り、ノーベル賞の種類は、
・物理学
・化学
・生理学
・医学
・文学
・平和
・経済学
となっている。
ブログ賞を作ってくれたら、本気で狙いに行く。
物理学、化学、生理学、医学は、科学分野の世界最高の名誉と言われている。
平和賞のみ団体での受賞が認められている。
選考方法
選考方法は本当に秘密。
選考過程は、受賞した50年後に公表される。
50年ってやばいよね・・・。
生きているうちには聞けないと言っていい。
俺が受賞者なら聞かせろよぉぉぉぉおおおぉと発狂する。
部門によって選考機関が分かれており、
スウェーデン王立科学アカデミー(物理学、化学、経済学)、
カロリンスカ研究所(生理学、医学)、
スウェーデンアカデミー(文学賞)、
ノルウェーノーベル委員会(平和賞)
などがある。
選考の流れ
①前年9月に専門家や過去の受賞者に推薦依頼状を送付(1月締め切り)
②候補者の審査・絞り込み
③受賞者発表(10月)
④授賞式(ノーベルの命日12月10日)
推薦制なんだね。
審査で重要となるのが
「最初に手をつけた人」「最初に目をつけた人」という点が重要で、
厳正・公正な審査を行う。
ノーベル賞の賞金
ノーベル賞の賞金
2001年から2011年までは、一つの賞につき1,000万スウェーデン・クローナ(今のレートで約1億3800万円)。
2012年からは800万スウェーデン・クローナ(約1億1,000万円)。
複数受賞者の場合は分け合うので、一人当たりは少なくなる。— 野村弘明 (@officeshambleau) 2017年9月15日
2017年から増額!
さて、ここからは
みんなが大好きなお金の話。
ノーベル賞の賞金はいくらだろうか?
本日(2017年9月26日)のニュースでも話題となりましたが、
今年からノーベル賞の賞金が増額されるという。
各賞の賞金を900万クローナ(約1億2500万円)に引き上げると発表。
※クローナはスウェーデン通貨単位
増額の理由は「財政状況が安定したから」
財政状況次第で増減されたら
減額されてもらったらちょっと損した気分じゃね?
過去の賞金は?
2001年以降は、1000万クローナ(約1億4000万円)で、
2012年に800万クローナ(約1億1000万円)と減額していた。
2012年の減額の理由は、資金を長期的にリスクにさらすのを避けるため。
引用:http://www.afpbb.com/articles/-/3144309
もっとあげてもいいんじゃない?
世界最高の賞なのに1億そこらの賞金では少ないと
思うのは僕だけでしょうか?
倍あげてもまだ少ないと感じる。
後の生活に困らないくらいあげてほしい。
そして、俺にも賞金クローナ(*’▽’)
東工大の教授がノーベル賞を取ったみたい。
でもノーベル賞取っても約1億円の賞金。たった一回マウンド立っただけで4億の年俸貰ってるやつがいることを考えると賞金少ないよね。
って愚痴ってみる。
— ナオト@ましまろ (@Kazi_Nao) 2016年10月3日
【おすすめ本コーナー】
どうやってノーベル賞を受賞できたか?
発見にいたるまでのドラマをコンパクトにまとめた一冊。
まとめ
今年のノーベル賞でも、
日本人候補者の名前もちらほらうかがえる。
リチウムイオン二次電池を開発した旭化成顧問の吉野彰氏が
もっともノーベル賞に近いと言われているが、
個人的に注目しているのが、大阪大学の坂口志文特任教授。
「制御性T細胞」を発見した功績。
研究が進めば、アレルギーの予防・治療が可能になるかもしれないという話。
アレルギーの塊・はゆまの未来は、
坂口志文特任教授にかかっていると言って過言ではない( ー`дー´)キリッ
LINE@やってます
LINE@でしか話せないこと、
内緒話、ただの愚痴、
いろいろお送りします。
こんばんは、ノーベル賞に数学が無いのはノーベルの奥さんが数学者と浮気していたからだとか。
それで本人が怒って賞を創設しなかったらしいです。
そんな裏話があるのですね(-_-;)