どーも!
ブロガー兼フリーライターのはゆまです。
歌手の安室奈美恵さんが来年9月に引退すると発表しましたね。
中学生のころ、アムラーという言葉が大流行し、
その後もヒット曲を連発。
1990年代後半~現在までの日本音楽界に
多大な影響をもたらした功労者とも言えましょう。
そんな安室さんの引退でショック受けている人、
ところが僕はただただうらやましいと思ってしまってる件を語る。
・ダイハツブーンとエイブルのCMを見る度に土屋太鳳に恐怖を覚える
・平昌五輪の公式ウェアを着た土屋太鳳は曲がりなりにも女優であった
・柴咲コウ出演のAQUOS RのCM曲が怖すぎて鬱になりそう
さくさくっと目次
引退の理由は?
出典:http://geinou-kansatsu.com/amuro-namie/
直接的な引退の理由はわかっておらず、
本人のみぞ知るといったところ。
歌もダンスもまだまだ一級品で第一線を走り続け、
早すぎる引退と感じてしまいますね。
菅義偉官房長官も21日の記者会見で
「非常に寂しく、残念な思い」とコメントしたからも
その影響力の大きさを感じます。
ツイッターを見ていると一般人はもちろん、
芸能人からもショックの声が多数見受けられます。
安室ちゃん…
引退なんて嫌だよ?寂しい…
あの歌声が聞けなくなるなんて…
初めて買ったCDが安室ちゃんで
初めてのバイトのお給料で買ったのも安室ちゃんのアルバムだった…
寂しいけど…安室ちゃんが決めた人生だから…
最後までしっかり応援しなきゃ?— ダレノガレ明美 (@The_Darenogare) 2017年9月20日
海外に到着しました。
飛行機おりて直ぐに
安室奈美恵さんの引退というニュースを知りました。
正直あんまりにもびっくりしてなかなか実感がわきません。
小学生の時に安室奈美恵さんを大好きになって以来… https://t.co/hjJpWw6vOW— イモトアヤコ (@imotodesse) 2017年9月21日
LOVELOVEあいしてるの第一回目のゲストは安室さんだったんです。SPにも来てくれて、アムラー&シノラーで。発表にあまりに驚き、伝説のような生き方。。。
— 篠原ともえ (@tomoeshinohara) 2017年9月21日
木下優樹菜もインスタグラムで泣いていたみたいだし(批判されるのも理解できる)、
安室ちゃんのカリスマ性って改めてすごかったんだなと感じました。
サラリーマンの俺からすればうらやましい
歌番組数が多かった学生時代、
安室ちゃんの歌を毎日のように耳にしており、
売れるのも納得!みたいな感想を持っていた僕ですが、
今回の引退報道を受けて率直な感想は、
うらやましくて仕方ない。
勤続年数10年以上の僕みたいなサラリーマンからすると、
引退という二文字がうらやましく、いわば憧れ。
引退=一生分の稼ぎがある
ただのグループの解散とか、
こいつは引退や休止、言うても
その内帰ってくるやろ!
とか言う芸能人とは覚悟も格も違う
安室奈美恵が引退を口にしたら
2度と目に出来なくなることは
ファンが一番良く知っている。
だからファンの為に1年間の猶予を
くれたのは間違いない!
やっぱり泣ける?— º°”˜`”°ºᏰƘº°”˜`”°º (@BK_AIRLINE) 2017年9月21日
安室ちゃんの性格をよく知るファンの間では
上記のような「二度と芸能界に戻らないであろう」という意見もあります。
二度と戻らないということは、
今後生きていく上で困ることのないほどお金があるということ。
芸能人は特殊な仕事だし、人に見られる仕事というプレッシャーは計り知れない。
その対価として高額なギャラをもらっているのも頷ける。
引退後は京都市内に移住?という情報も出ており、
京都市内に2億円のマンションを昨年秋に購入したという
ニュースも出ている。
2014年にライジングプロダクションからの
独立騒動が泥沼化と報じられた際、
安室奈美恵の年収は6億という
ニュースも流れ話題になりました(Yahooニュース)
6億から税金で半分もっていかれても3億。
デビューから25年、
下積み時代を除いても3億を10年以上稼いでいるだろうから
お金はあり余っているに違いない。
お金がいくらあれば今後の生活は安泰?
働かずに一生暮らすためにはいくら必要か?
必要な貯金額を調べてみた。
必要な貯金額はいくら?
25歳から定年65歳までの支出を合計すると
おおよそ1億1866万7040円となる。ここに定年後に必要と言われる3000万を足して
約1億5000万円程度あればとりあえず一生食うには困らないと思われます。
引用:https://matome.naver.jp/odai/2135230817617753101
1億5000万円という金額は、
月60万の貯金を20年以上続けた場合に貯めることができる。
とてもじゃないが現実的に考えて60万の貯金は無理。
しかも、現代の社会では昇給やボーナスが見込めないケースも多く、
働いても働いても一向に貯金が増えないという問題も深刻。
よほどの大企業に勤めるサラリーマンでない限り、
1億5000万円は到達不可能な数字と言えます。
仕事引退は人生にプラスだけではない
とにかくこれだけは言えます。安室奈美恵なら引退しても一生遊んで暮らせるくらいの貯金はあるでしょうが、職業が無職になる辛さはまだ知らないと思うので、私はやはり引退ではなくて無期限活動休止の方が良いと思います。
— GO!ヒロミ44' (@gohiromi44) 2017年9月21日
サラリーマンはなぜ会社を辞めたい、
または仕事を引退したいのか。
安月給でしんどい、上司がうるさいなどいろいろ理由がありますが、
引退=楽しい生活が待っているわけではない
無職というのは楽しいことばかりではないようで、
やりがいのない毎日に飽きてしまうことも。
欲しいものが無さすぎてつらい。「お金貯まっていいじゃん」とかいう奴がいるが、お金があっても幸せになれないつらさがお前に分かるかよ!
欲しいもの買うだけで幸せになれる奴はいいよなぁ。— おでん (@asp812) 2017年9月19日
お金があってもそれ独特の虚しさというものがあるそうです。
安月給社畜社員の僕には到底理解できませんが(;´∀`)
まぁ、適度に仕事をしないと
張り合いのない毎日で刺激もないしどんどん憂鬱になりそうではある。
精神衛生上よろしくなさそう。
僕の休日ですら、
1日なにもせずに寝ていたら
「俺なにやってんだろう( ^ω^)・・・」と
かなり憂鬱になりますもの。
僕も仕事を常に引退したいと思っている
「仕事をしたくないから辞めたい」ということに固執せず、
好きなことで生きていきたいから仕事を辞めるというのが現代の考え方。
僕も日々思います。
ブログやライターで食べていきたいなぁって。
現在の会社員の給料とわずかなブログ収入で
「私、明日仕事をやめます( ー`дー´)キリッ」と奥さんに宣言しても
「てめーなめてんのか?」と一喝されます。
好きなことで生きていけたらどれだけ良いことか。
好きなことを仕事にしてもつらいことが多いと思うけどね。
それでも日々会社でやりたくない仕事をやるよりマシだろう。
コツコツ地道に一歩ずつ頑張っていこう。
・ダイハツブーンとエイブルのCMを見る度に土屋太鳳に恐怖を覚える
・平昌五輪の公式ウェアを着た土屋太鳳は曲がりなりにも女優であった
・柴咲コウ出演のAQUOS RのCM曲が怖すぎて鬱になりそう
コメントを残す