作業が捗って仕方ないなぁ!?
はゆま(@mshayuma)です。
2か月前にPC周りを全て入れ替えました。
それまでは使わなくなったテレビ台にPCを置き、ニトリで購入した座椅子で作業していましたが、さらなる効率アップを目指して買い換えました。
どこで作業したって同じだよ( ー`дー´)キリッなんて以前は思っていました。
しかし、しっかりと区切られた仕事環境を作ることで、メリハリが出来てWEB記事と当ブログの記事作成の作業時間が大幅に改善されたので、やっぱり環境を充実させるって大事だと痛感。
どうでもいいかもしれないけど、僕の作業環境を晒す!
よくまとめサイトで見るような憧れる作業環境!!みたいなオシャレなものではないよ。
あくまでも庶民的なブロガー(月間2万PV)のPC周りとなります。

さくさくっと目次
要の机は!
まず全体像はこちら。
THE 庶民的!って感じしません?
L字デスクがなくたってフリーライターができるのです!
机はアイリスオーヤマ パソコンデスク。
普通、家にPCデスク置くためのスペースを作るの大変じゃないですか?
僕の家も狭いのでコンパクトで必要最低限のものを選びました。
キーボードを置くスライドも完備。
なんと4,000円ちょっと。
レビューを見るとネジを締める時に
かなり力がいるとありましたが、
僕は全然普通でした。
うちの奥さんでも普通にネジ回せてましたw
商品サイズ(約):幅70×奥行43×高さ70cm
重量(約):7.3kg
コンパクトですが、パソコン一式を置くには不自由ない大きさです。
この買い物はお得だったなぁ。
打ちやすさ重視のキーボード
買い替えるまでは、それはそれは激安な無線キーボードを使っていましたが、
せっかくだから入力しやすく手に負担がかからないものにしようと思い購入したのが
ロジクール ワイヤレスコンボ mk330t
丸みを帯びたキーボードで手に馴染みます。
打音もよくカタカタカタと入力していると気分も良いです。
一応、マウスも付属しますが僕は使ってませんw
この価格帯で買えるのがすごい一品。
マウスも安定性を求める
マウスもロジクールでまとめてみました。
やっぱりロジクールは安定していて( ・∀・)イイ!!
僕、完全なロジクーラーになりました。
ロジクール M280
お気づきの方もいるかもしれませんが、
僕は机の小物を緑色に揃えることがポリシーw
緑色のマウスパッドに置いても
違和感ない色のマウスにしました。
ノートPCとノートとPCスタンド
はっきり言ってノートPCはなんでも良かった。
高性能じゃなくても今のPCはブログを書く分には余裕。
win95からPCを使っている僕からしたら、
intel corei3でも感動ものだ。
PC:エイスース 15.6型 ASUS VivoBook X540LA
気を使っているのは目線の高さ。
デュアルディスプレイにしているので
両ディスプレイの高さが合わないと肩がこる。
なので、ノートPCスタンドで立てて目線を同じにしています。
一番気をつかったのがPCチェア!
今回一番気を使ったのがイスです。
座り心地が悪ければ集中できない。
ヘッドレストに頭を置いて、ゆったり座れるイスを探した。
ヘッドレストがつくだけで値段が一気に高くなる。
高すぎて買うことを躊躇していましたが、
1つだけお手頃価格なイスを見つけました。
(OSJ)オフィスチェア パソコンチェア
145度ロッキングし腰サポートクッションもついています。
やや重くできていますが、キャスターもついているので移動も苦にしません。
組み立ても簡単。
この出来でこの価格帯はコスパ最強。
2018.6.21追記:トリプルディスプレイ化
トリプルディスプレイ(3画面化)化しました!
作業効率が大幅にアップしたのでレビューを書きました。
2018.6.21追記:間接照明を設置
間接照明を入れておしゃれで落ち着く空間にしました。
集中力もアップして作業が捗ります。
まとめ
そこまでの金額をかけずとも環境がガラリと変わります。
副業されている方や趣味でブログを運営されている方も
作業環境の見直しをオススメします(^▽^)/
こんばんは、今年の夏でした、暑くてたまらないので休みの日はほぼ一日中部屋にいてクーラーも付けっ放しで机の上にモニター、傍らにPCを置いてネットをして過ごしていました。で座り方が女性がするような正座を崩したような感じの姿勢で過ごしていたら会社で金型を持つときしゃがんだら膝の関節の直ぐ上が痛いのです、おかしいと思ってネットで聞いたらクーラーの効き過ぎによるものではありませんか?と言う事でした。今は椅子に座ってPCを使っていますがもしかして姿勢の悪さが足に来たのかと思いました。
座り方だと思います!
僕も似たように座ったら膝とか股関節が傷みます(;´・ω・)