どーも。
9月に入って朝はもう寒い。
布団から出るのが億劫な季節になってきました。
しかしだ、
これからの時期は紅葉の季節。
緑豊かな北海道ならではの紅葉をご紹介。
今回は豊平峡ダム編。
美しい紅葉を見てさ、温泉入ってさ、
インドカレー食って帰るべ!って感じの記事さ。
今回もお時間のない方のために、「さわり」だけをご紹介。
少しの時間お付き合いください。
豊平峡ダムで紅葉!
出典:http://sapporopk.com/diarypro/archives/690.html
札幌市南区定山渓、一級河川・石狩川水系豊平川の上流部に建設されたダムである。
国土交通省北海道開発局石狩川開発建設部が管理する特定多目的ダムで、
豊平川の治水、また札幌市の水源として定山渓ダム(小樽内川)と共に
豊平川ダム統合管理事務所によって運用されている。
高さ102.5mのアーチ式コンクリートダムで、
道内では奥新冠ダム(新冠川)とこのダムの2基しかアーチダムは存在しない。
ダム湖は定山湖(じょうざんこ)と呼ばれ、支笏洞爺国立公園内にあり紅葉の名所としても著名である。
引用:wikipedia
画像のように放水するところも上からの覗くことが出来ます。
圧巻の迫力で見ていてちょっと怖いくらいw
そして、豊平峡ダムが紅葉で彩られるとこうなります。
出典:http://inakaseikatsu.blog.so-net.ne.jp/2015-10-11
同じ景色の画像を探すのに苦戦しましたが、
実際に見る豊平峡ダムはもっと紅葉が色鮮やかです。
駐車場に車を止めると、冷水トンネルを通ってダムへと向かいますが、
環境保護のためにトンネルからダムまでは一般車両・バイク・自転車の通行は禁止。
トンネル内を歩く、もしくは電気バスを使うことになります。
出典:http://tokuhain.arukikata.co.jp/sapporo/2013/10/post_29.html
距離が2㎞あるのでバスを使った方が良いと思います(料金:大人往復600円、子供300円)
俺、2㎞も歩けんもん。
バスを使えば、
デブで休日引きこもりおっさんの僕でも楽チンです。
バスからは滝も見ることができます。
出典:http://4travel.jp/travelogue/11189781
ダムではお土産もあるし、紅葉を見ながらジンギスカンも食べることができますよ!
紅葉の見頃は、10月上旬~10月下旬となっています。
追記:見頃はいつ?
10月8日現在、公式サイトでは現在が見頃となっています。
また、近隣は渋滞していますので、早め早めに行動した方が良さそう。
紅葉の後は豊平峡温泉入るべよ
紅葉を見終わった後は、ダムと目と鼻の先にある豊平峡温泉に行きましょーよ。
出典:https://ameblo.jp/y-konatsu/entry-12212714361.html
泉質:ナトリウムカルシウム炭酸水素塩・塩化物泉(重曹泉) 51.5度
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、関節のこわばり、うちみ、くじき、運動麻痺、
切傷、火傷、慢性皮膚炎(アトピー性皮膚炎)、冷性、慢性消化器病、慢性婦人病、痔疾、疲労回復、病後回復期、虚弱児童
札幌市内の温泉では唯一飲泉が可能(保健所許可済み)
引用:wikipedia
100%源泉かけ流し。
100%源泉かけ流しこそが本物の温泉だろう?
豊平峡温泉はなんと言っても露天風呂。
広いし自然を感じられる温泉。
水泳のメドレーリレーが出来るくらい広い(やっちゃダメよ)
広すぎて俺はどこに座ればいいだろう?と迷うレベル。
昼は自然が美しいし夜はライトアップされてキレイ。
出典:http://kokucheese.com/event/index/6108/
施設は創業30年近く経過しているため、
お世辞にもキレイとは言えず神経質な人には不向きだが、
泉質とロケーションは素晴らしいのでおススメ。
日帰り入力のみで宿泊はできません。
入浴1人1000円。
昔、豊平峡温泉に入っている時に中国人観光客が数名いた。
あまりにキレイな風景だからか、
入浴中にいきなりカメラを持って動画を撮影し始めた。
おいおいおい、冗談じゃねーぞ。
裸が撮影されたら嫌でしょ。
撮影は15分間ほど続けられ、
文句を言いたいところだが中国語がわからないため、
我慢してのぼせるまで湯に浸かったという記憶があるw
ま、そんなことは滅多にないでしょう。
PR【はゆまも利用しているおススメ旅行サイト】
『楽天トラベル』
暮らしを体験する“マルシェ”『TABICA』
温泉の後はカレーを食うべよ
豊平峡温泉の名物は、温泉だけではない。
温泉と並列してインドカレーもある。
その名もONSEN食堂。
インド人が作る本格的なインドカレー。
大きなナンと一緒に食します。
豊平峡温泉で嬉しいのが、お風呂上がりに本格的なインドカレーが食べられるってこと。温泉とカレーというミスマッチに思える組み合わせだけど、どちらもハイレベルなのが面白い pic.twitter.com/ZSgpuRfTM6
— ロプロス (@ropross) 2015年1月15日
辛すぎないクセになる味なので、大きなナンもペロリと食べられる。
おかわり!もう1枚!と言いたくなってしまう。
※おかわりはありません
平日でも混雑する食堂ですが、
客の回転も早く待った経験もありません。
インド人の方々もとても気さくで楽しいです。
ナンカレー800~950円。
まとめだ( ー`дー´)キリッ
温泉も入ったらさて帰ろう。
いや、帰らないでおこう。
すぐ近くに(車で10分ほど)定山渓温泉があるから泊まっていけばいいっしょ?
ホテルでさらに定山渓温泉に入ってw、北海道のおいしい物を食べて帰っておくんなまし。
【はゆまの定山渓おススメホテル】
|
14室全てに源泉かけ流しの檜内風呂完備。
定山渓では珍しい鉄板焼ダイニングもあってオシャレ。
定山渓屈指のホテルですv( ̄Д ̄)v
LINE@始めました
LINE@でしか話せないこと、
内緒話、ただの愚痴、
いろいろお送りします。
コメントを残す