どーも!
ブログチャンピオンを目指すはゆまです。
本日もよろしくお願い致します。
3日前の9月8日、北海道石狩市で
オーロラが観測されました。
やっぱ昨日石狩で見たのオーロラなのかな? pic.twitter.com/DOHipfAvCH
— ドリP(凍結済みアカウント) (@doriP8) 2017年9月9日
僕は仕事で石狩市によく行きます。
観測された日も石狩に行ってた。
帰らずに待ってたらオーロラ見れたのかも?
オーロラが観測された北海道の状況、
奥さんのオーロラ観測奮闘記、
そして、次回はいつ見ることができるのか?をご紹介。
北海道の夜空が薄っすら明るくなった
みなさんニュースでご存知だと思いますが、
太陽フレアの影響で普段観測できない地点でも
オーロラを見ることが出来ました。
過去最大級、且つ、大きな規模のフレアは11年ぶり。
電子機器も影響を受けるかもしれないということで、
北朝鮮もミサイル発射を躊躇したほどの太陽フレア。
日本では北海道で10年に1回ぐらい低緯度オーロラが見えるくらいのレア度。
残念ながら僕が住む札幌市では
自宅前からは目視で確認できるようなオーロラは
観測できませんでした。
ツイッターで見る北海道の状況
しかしながら、ツイッターを見てみると、
北海道の各所では夜空がうっすら明るくなったもよう。
こちらは音更の夜空。
空が薄っすら明るい。
午前3時の音更。
オーロラなのかなんなのか
明らかに夜空が明るい。 pic.twitter.com/74nUrh9zDa— かなえ@牛タンシェイク (@odakuro_6) 2017年9月8日
標津ではこんなにキレイに見えたらしい。
正直うらやましい。
北海道 標津町
オーロラか否かは置いといて中標津の空が緑に燃えてた…#sonya7ii #sel1635z#オーロラ#北海道一周の旅2017 pic.twitter.com/itot6NEgPo
— Keita@8/18-9/19北海道一周 (@a7_keita) 2017年9月8日
本当に北海道でも見れた。
札幌にも出てくれよオーロラ輝子。
世界で観測されたオーロラ
世界では日本よりも美しく見ることが出来ました。
めっちゃキレイだ、キレイすぎる。
フィンランドより。
X9.3太陽フレアに伴うCMEが地球に到達し,フィンランド・サンタクロースの街ロヴァニエミで強烈なオーロラが出現.まだ,地球は高速太陽風(~750km/s)の中にいて,一時期1100km/sにも達した.今晩,北海道で低緯度オーロラが見られる可能性あり. pic.twitter.com/m0N4MxBrYH
— Abe S. 阿部新之助 (@AvellSky) 2017年9月8日
さらには北米アラスカでも。
【北米アラスカ州でX級オーロラ始まった!】Auroras (c)Marketa S Murray on Sept. 7, 2017 Fairbanks – Alaska pic.twitter.com/xCNfYZiUA6
— 中津川 昴 (@subaru2012) 2017年9月8日
そして、宇宙でも。
宇宙ステーションから撮られたオーロラpic.twitter.com/Dq73d7HI6u
— ミライノシテン-自然・絶景・動物 (@jamafra1243) 2017年9月8日
はたまた木星からも。
木星の上に巨大な光のカーテン 貴重なオーロラの写真が公開【写真・動画】https://t.co/HWHREVKAj5 pic.twitter.com/fSpNPGYakj
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) 2017年9月9日
神秘的すぎる。
うちの母も「死ぬまでに1度オーロラを見てみたい」って以前から言ってる。
確かに間近で見たくなる気持ちがわかる。
【はゆまのおススメBlu-ray】
うちの奥さんオーロラ観測奮闘記2017~次はいつ見える?~
出典:http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2013/10/1407.html
うちの奥さんは、
月とか星が大好き。
ニュースで「北海道でオーロラが見れる!?」なんて目にした瞬間から、
「オーロラミタイオーロラミタイ」
と呪文のように連呼していました。
普段は食事をしながら「眠い」と言ってしまうくらい
夜更かしが苦手な奥さんですが、
オーロラを見るためだけに深夜まで起きていました。
午前1時
窓から空を眺め「見えねーな」とポツリ。
午前2時
家の全ての窓からオーロラを探す。
そして一言。
「見えねーぞ、オーロラ」
午前3時
「ちょっと外で見てくる」
僕がブログ記事を書いている中、外まで見に行く奥さん。
3時から4時まで20分間隔で計3回見に行った。
しかし、残念ながら観測できず。
奥さんはテンションダウン。
そして、眠気を我慢したこと、
見たかったオーロラが見れなかったことで、
その日だけは、
少し老けた
無念な奥さんでしたが、
また次のチャンスがあるさ。
太陽フレアは11年ごとに活発化するとのことなので、
次回見ることが出来るのは、早くても2028年かな?
しかし、2015年も日本でオーロラを3度観測できたという情報もあるので、
案外すぐにチャンスが回ってくるかもね。
おすすめ記事
[blogcard url=”https://hayu-check.online/archives/1023″]
[blogcard url=”https://hayu-check.online/archives/1233″]
[blogcard url=”https://hayu-check.online/archives/967″]
[blogcard url=”https://hayu-check.online/archives/915″]
コメントを残す