どーも。
ブログチャンピオンを目指すはゆまです。
本日もよろしくお願い致します。
ここ数日、ずっと悩んでおりました。
それは・・・
ブログの方向性について
当ブログも100記事達成のカウントダウンに入っていますが、
100記事直前になっても方向性に悩んでる。
煮え切らない状態で書く記事は、人を引き寄せることもできなければ、
何より自分が楽しくない。
どうせブログを書くならば、
自分がいかに楽しく書けるかを追求したい。
今回は僕の過去記事を振り返りながら、
今後目指すべき記事スタイルを決めます。
今回もお時間のない方のために、「さわり」だけをご紹介。
少しの時間お付き合いください。
出典:http://www.amamiyashion.com/entry/2016/12/06/193000
当ブログ開設直後は、
キュレーションサイトに近いスタイルで記事を書いていました。
キュレーションサイトとは、
ニュースサイトや他のブログから情報を収集して、
自分の考え方もある程度紹介して書くスタイル。
特にトレンドワードを意識した記事作りをしていました。
旬なワードの情報を収集して、自分の言葉にリライトして書く記事は、
1記事にかかる時間も短く、一定のPVも期待できる内容でした。
この記事は検索上位に載ったこともあり、
開設直後にしては多くの方が見に来てくれた記事。
「ブログで一番重要なのはPV数」
そんな強い考え方を持っていた僕は
刻々と増えるPVが嬉しくて嬉しくて。
「この調子でトレンド記事を書いていけば大丈夫!」と
なりふり構わず記事を書き続けるも、ある日に気づくのです。
これって俺が書かなくても別に良くない?
いわば、情報を収集すれば誰にでもトレンド記事は書けるし、
僕が絶対にトレンド記事を書かないといけない理由も特にない。
トレンドブログでも、中身が濃い、文章がうまい、見やすい段落など
僕のブログよりも内容が充実しているブログが多数、いや、星の数ほどある。
でも人に見られる記事は、
自分の意見をしっかり出した
個性が出ているもの。
他のブログと差別化を図るために、
僕個人の意見を述べられるような記事にしていきたい。
でも、上には上が多すぎて
上を見上げて過ぎて首痛い。
ブロガーの思考錯誤は続きます。
コメントを残す