どーも。
ブログチャンピオンを目指すはゆまです。
名前だけでも覚えて帰ってください。
普段ブログを書かないで見る専門の方にはわからないと思いますが、
ブログを書くという作業は思っているより難儀なのです。
特に収益化しているブログで、毎日更新している僕みたいな人ならなおさら。
1日常に記事のことしか頭にないブログ脳の持ち主の僕は、
口癖が「何かネタないかなー?」になってしまっています。
ネタというのは、いきなり閃くこともよくあるので、
忘れないようにスマホのメモ帳アプリに逐一保存するようにしています。
気になった事柄の単語を保存していますが、
単語だけ書いても中身を忘れるということもあるのが玉に瑕。
今日は、メモ帳アプリを振り返り、採用されたネタとボツネタを振り返ることとします。
今回もお時間のない方のために、「さわり」だけをご紹介。
少しの時間お付き合いください。
採用ネタ
メモ帳アプリを振り返ってみて、採用されたネタを列挙していきます。
なお、実際にメモ帳アプリに書いてる単語をそのままの形で載せます。
①「話しかけないで」
北海道の朝のローカル番組で紹介していた
店員に話しかけられたくない人は「話しかけないでカード」を
首からぶらさげれば良いというシステム。
ニュースを聞いた瞬間にメモってた。
まずまずのPVを記録している記事です。
まだまだトレンドブログとして頑張っている時期でした。
[blogcard url=” https://hayu-check.online/archives/774″]
②「僕を悩ませる股関節痛」
これは昨夜投稿した記事ですね。
メモ帳に書いたのは結構前で、しばらくスマホの中に眠らせていたネタですね。
書いててそこそこ楽しかった記事。
ブラック企業と化した会社で連日夜中まで働いて、
股関節を骨折してしまった話。
[blogcard url=” https://hayu-check.online/archives/1519″]
③「氷の下にスマホを置くとキレイ」
これも最近の記事。
メモだけ見るとまったく意味がわからない。
製氷皿を偶然スマホの上に置いた時に、
スマホのディスプレイの光が氷に反射してキレイだった。
ちょっと滑ってる感がある記事。
[blogcard url=”https://hayu-check.online/archives/1457″]
④「勝手にくじを引かせといて」
コンビニのくじ引きは、
勝手に引かせて強制的に落ち込ませるシステムだということを言及。
当ブログ有数のPV数を誇る記事になりました!
メモしているということは、
おそらくコンビニくじでハズレを引いたんだと思われる。
[blogcard url=”https://hayu-check.online/archives/1407 “]
ボツネタ
ここからは残念ながらボツになったネタをご紹介。
もうね、今見ると意味不明過ぎて
頭がおかしい人レベル。
①「いたるところにウォールシェルフをつける」

出典:https://store.shopping.yahoo.co.jp/petkan/m554324.html
これね、部屋のいたるところにウォールシェルフを設置する、という話ならわかりますが、
メモ帳を見るとこう補足されていました・・・。
いたるところにウォールシェルフをつける(体にも)
おそらく精神状態が不安定だったのでしょう。
まぁ、実際に体にウォールシェルフをたくさん付けたら面白そうw
もし、見たい方がいるならツイッターでDMくださいw
前向きに検討させていただきます。
②「収納」
なんの収納について書けばいいのか思い出せない。
このメモを書いた当時の俺に、
もう少し詳細を書くように小一時間ダメ出ししたい。
③「プロレス」
だから、詳細を書くように(略)
④「解体セール」
たぶん、デパートなどで開催されるギフトの解体セールについての
メモだと思われるけど、これを書いて何が面白いんだ?
解体セールって安いよね!って書けばいいのか?
くだらねぇよ、バカがよ。
⑤「背中を掻いて突き指」
どれだけ強く書いたら突き指するんだ?
まったく覚えていないけど、執筆意欲が湧いてくるほどくだらないメモ(笑)
いずれ記事にする日が来るかもしれません。
⑥「昔は100均で買えなかった物」
これはおそらく、
「昔は100円では買えなかったもの」とメモしたかったと思われる。
しかし、よくよく考えてみれば今100均で売っている商品の大半は、
昔は100円では買えないことが当たり前で完全にボツ。
まとめ
こういうメモ、ネタ帳にネタを控えておくということが、ブロガーには大事になりますね。
常にネタを探す努力をしています。
今後もアンテナを張って、おもしろいネタを掴むぞ。
ただ、あとで見直した時に「内容がわかるように」書く工夫もしないとね。
背中を掻いていて突き指と言うのはこれだけ見たら何て奇特な人だろうと思わせるインパクトはあります、ネタの様な本当の話と言うのは嘘や誤魔化しが利きません、その分非常にリアルで生々しいです。
マジです!
強く掻きすぎて突き指はアトピーあるある?