はゆま(@mshayuma)です。
昔はゲームばかりやっていましたが、最近はめっきりやらなくなりました。
ブロガーの鏡である僕ですので、ブログ記事作りで1日が終わってしまいゲームに費やす時間を確保できません。
今回は、ゲームにどっぷりはまった小学生時代を思い出し、「ドラゴンボールZ超サイヤ伝説」で大変な目にあった思い出をご紹介していいよなぁ!?
・2018年発売の注目ゲームタイトル!モンハン、ワンダと巨像、ファイヤープロレスリング
・レトロフリークは11種類のソフトに対応!豊富な機能、節約も可能?
さくさくっと目次
ドラゴンボールZ超サイヤ伝説とは
1992年1月25日にバンダイから発売された
スーパーファミコン用ロールプレイング
ゲームソフト。
当時としては斬新
カードバトルのRPGゲームで、マップの移動は自由。
この移動がカッコよくて好きだった。
出典:https://middle-edge.jp/articles/8j7u1
徒歩でも移動できるし、舞空術は2段階のスピード。
気を解放するとスピードup。
衝撃を覚えた戦闘シーン
スーパーファミコンの性能を活かしたグラフィックも
当時は画期的。
戦闘シーンもすげーカッコよかった。
初めて見た時は衝撃的だった。
追撃シーンでどんどん画面に向かってくるキャラクター。
出典:http://meganenagamereview.blog.jp/
「すげぇぇええ」って関心した記憶があります。
今見てもスーパーファミコンの画面っていうより、
PS1の画面と言われてもわからないくらいキレイ。
そんなキレイな画面で、
ドラゴンボールが好きだった僕は
「絶対クリアしたる!」と意気込んでいました。
あれ?おかしいな
出典:http://meganenagamereview.blog.jp/
なんか進めないよ・・・
意気込みもむなしくゲームを購入して3日目で、
どうやっても先に進めない状態になってしまいました。
あとで知ったのだが、このゲーム、
バグだらけのゲームで有名だったのです。
バグがバグとわからず小学生の僕は挫折
シナリオを順調に進めて、ナメック星編で事件は起きました。
記憶を思い出す限りでは、
洞窟内で敵と出会い、カードバトルシーンにうつる。
敵と激しい戦闘を繰り広げ、
「よし、もうちょいで勝てる!」と感じ始めたその時!
戦闘シーンに加わるはずのないデンデが登場
敵のエネルギー波がデンデを襲う。
ズドーーーーーーーーーーーーン
出典:http://blog.goo.ne.jp/crazezx
( ゚д゚)
( ゚д゚)・・・
( ゚д゚)・・・・・・・?
頭が混乱しましたが、
「あぁ、このゲームはデンデが早々にいなくなるオリジナルストーリーか」
小学生の僕はそう理解せざるを得ない状況。
原作と違うという寂しさを感じつつ、無事に敵を倒してマップに戻りました。
デンデのために!
デンデの分まで!
僕たちの冒険はこれからだ!
そんなノリで先を急ぎました。
しかし、
そこからどうやっても先に進めない。
「たぶん違うルートがあるはず」と考えていたけど、
何日やっても先に進めず。
小学生の僕は根気負け。
人生初めての詰みを経験しました。
20年の時を経て
出典:http://sa2hara.com/?p=8678
ようやくバグだと気づく
20年の時が過ぎ、僕もすでに30代のおっさんおにいさんに。
偶然、ドラゴンボールZ超サイヤ伝説のまとめサイトを発見しました。
まとめサイトでは、バグだらけのゲームと紹介されていた。
「あー、このゲーム、バグあったんだー、へぇー、そうなんだー」
バグ?( ゚д゚)
バグか・・・( ゚д゚)
バグ!!??(;゚Д゚)
ピンときました。
デンデが天に召されたのはバグだったのでは・・・?
そんな疑問を抱いた僕は、もう1度このゲームをプレイすることに決めた。
まとめ
20年の時を経て再チャレンジしてみましたが、
今度はバグに遭遇せず、すんなりクリアすることが出来ました(笑)
デンデが生きていないと、先に進めないシーンがあったために、
バグでデンデがいなくなって、絶対に先に進めなくなっていた。
純粋な子供にはバグとは理解できないね。
今みたいな泥水のごとく汚い心であれば、
すぐにバグだと気づけたのにね。
ゲーム開発者の方、
先に進めないバグは、子供心に傷がつくので勘弁してください(ノД`)シクシク
・2018年発売の注目ゲームタイトル!モンハン、ワンダと巨像、ファイヤープロレスリング
・レトロフリークは11種類のソフトに対応!豊富な機能、節約も可能?
コメントを残す