メッセージをいただいた話!
どーも。
ブロガー兼社畜会社員のはゆまです。
ほぼ毎日、ツイッターで思ったことや何気ないことをツイートしています。
先日、幼い時に見ていたアニメ「ウイングマン」に関するツイートをしたところ、
とあるメッセージをいただきました。
今回は、ウイングマンの本当に何気ないツイートから、
コスプレイヤーさんの発想に驚いた話をご紹介。
今回もお時間のない方のために、「さわり」だけをご紹介。
少しの時間お付き合いください。
若い世代は知らないであろうウイングマン

出典:http://tamashii.jp/images/item/item_0000001174_03.jpg
ウイングマンとは、1983年~1985年まで週刊少年ジャンプで連載していた
桂正和のSF少年漫画。
桂正和先生は、電影少女の作者としても有名です。
簡単なあらすじは、
学校からの帰宅途中、異空間から落ちてきた、
謎の美少女とノートを偶然手にする。
ノートに自作のヒーロー「ウイングマン」を描く。
しかし、そのノートは書き記されたことを現実に
することのできる「ドリムノート」。
本物の変身ヒーローになる能力を手に入れた健太は、
ドリムノートと共に現れた、異次元世界ポドリムス
から来たというこの美少女・あおいと共に、
三次元人の奴隷化とドリムノートの強奪を企む
ポドリムスの独裁者・リメルの差し向けた怪人、
シードマンやゾウジンゲン達と戦っていくことになる。
引用:wikipedia
1982年生まれの僕は、
おそらくアニメの再放送を見ていたと思われるが、
カッコよくて大好きだった!
長剣で戦ったり、キックを炸裂したり、体当たりしたり。
夢中になって見ていたし、
公文式にウイングマンバッグを持って通った記憶がある。
ノートに書いたことが現実に起きてる点では、
デスノートになんだか似ている気がするし、
リメイクされても絶対におもしろいと思う。
![]() 【中古】[FIG]MANGA REALIZATION(マンガリアリゼーション) ウィングマン -ANIMATION Ver.- ウイングマン フィギュア バンダイ(20091130)【RCP】
|
ウイングマンに似ているサンバイザーおばさんとすれ違った
数日前、かかりつけの皮膚科に行ってきました。
駐車場に車を止めて、病院に向かって歩き始めたその時、
僕の目の前を「ぽっちゃり体型のウイングマン」が走り抜けて行きました。
自転車で。
「う、う、う、ウイングマン!?」と声が出てしまった。
そうだよなー、ウイングマンも連載が終わって30年経つし、
現役を引退してきっと太ったんだなぁ、なんて思っていたら、
このような、UVカット完璧のサンバイザーを被ったおばさんでした。
なにこの人?みたいな目でおばさんに睨まれましたが、
その時の僕は、とっさにウイングマンのことを思い出した自分に
きっとニヤニヤしていたことでしょう。
病院の待合室でツイートしました。
おばさんがよくかぶるこのサンバイザーを見ると、なぜかウィングマンを猛烈に思い出す。
若い人はわからない話かも。 pic.twitter.com/IBISZNty4C— はゆま@さわり (@mshayuma) 2017年8月21日
このツイートをした時もニヤニヤしていたことでしょう。
ニヤニヤが止まらないおっさん!
とあるコスプレーヤーさんからのメッセージ
ツイートした内容に、とある方が反応して返信をくださいました。
マスクのゴーグル部分はサンバイザーに熱を加えて真ん中に
折り筋を入れたものを流用してます。
低予算故ですが、黒いスモークなので意外と使えます。
なんと!!
実際にサンバイザーを使ってコスプレしている人がいた!!
とてもうれしかった( ̄ー ̄)ニヤリ
「どうせそんなこと思いつくのは自分だけだろう」と思っていたが、
同じことを考える人がいたことにとてもうれしかった。
早速、その方のツイートを拝見させていただきました!
朝の続きで今度はマスク部分。幅とか詰めて裏にワイヤーとか入れたりしてるけど、耳のアンテナみたいなのは思い切って書けなくなったゼ○ラのマッキーのペン自体をまるごと使って塗装して作りました。あとは塗装だけどスプレーでやるのが厄介・・。 pic.twitter.com/qXr590P1uV
— 檻の子夫郎@9月17日旧双葉オレコレ併せ (@ethcknxx) 2017年8月20日
すげぇぇぇぇ( ゚д゚)
確かにあのおばさんがかぶっていたサンバイザーだ!!
しかも言われないとわからないクオリィティの高さ!
サンバイザーを熱加工するという発想に驚きです!
#私のコスプレを密かに楽しみにしてくれてる人ファボ大っぴらに楽しみにしてる人リツイートそしてよければ感想ください
いらっしゃれば嬉しいです。 pic.twitter.com/m0cGgIMZsf— 檻の子夫郎@9月17日旧双葉オレコレ併せ (@ethcknxx) 2017年8月15日
たくさん作っていますね!!
ヒーロー愛が感じられますし、
創作力に感嘆です!
まとめ
正直申しまして、
僕はコスプレに興味を持ったことがなく、
知識もまったくありませんでしたが、
今回初めて斬新な発想や手の込んだ創作に
心底すごいな!と思いました。
新たな世界を見れた気がします!
返信をいただいて、本当にありがとうございました!
こんにちは、世代によるアニメの違いですか。「天空戦記シュラト」「孔雀王」「護法童子ZENKI」内容は大体似た様な感じですが今はもう「封神演義」も知らない人たちも多いのでしょう。シュラトは私が中学と高校の時に放送されていたのでもう30年近くになりますね。あの手の内容で有名なのは孔雀王ですね。シュラトは某団体の事件と関係して苦情があったと言う都市伝説もあります。
すみません、個人的にアニメに疎いせいか、1つもわかりませんw