


お金だけ振り込ませて家具が届かないってやつね。

一時期に比べて偽サイトは減った感じもしますが、今後はどうなるかわかりませんので警戒することに損はありません。
せっかく家具を買ったのに騙されて届かない・・・、これでは切なすぎます。
偽サイトに騙されないための3つの確認項目をご紹介します。
- LOWYAの偽サイトに警戒している方
- それでもLOWYAの家具が欲しいから判別方法を知りたい方
LOWYA(ロウヤ)の偽サイトに騙されないための3つのチェック項目
人気通販サイトには偽サイトがつきものです。
サイトデザインをまるまるコピーして偽サイト感を一切出さないため見極めが大変難しいのが現状です。
越境生活センターにわかりやすい図があったので、引用させていただくと、

デザインは同じ、URLも似ている、普段からLOWYAを利用されている方でも判別できない精巧さです。
では、どうやって偽サイトと見抜くのでしょうか?
URL(ドメイン)で確認
URL、特にドメインを確認すると一発で見抜くことができます。
ドメインとは○○○.comのことを指し、世界に1つしかありません。
LOWYAの公式サイトドメインは、「low-ya.com」です。
「lowya.com」でもなければ、はたまた「lowya.net」でもありません、公式サイトのドメインは「low-ya.com」です。
ドメインが1文字でも違えば、偽サイトの可能性が高まるのでお買い物をする前に確認してください。
電話番号の確認
偽サイトでは嘘の電話番号を掲載している場合が多いです。
偽サイトかもしれない?と思ったら、掲載されている電話番号をつながるか確認してみてください。
つながらない、または、国際電話のアナウンスが流れる場合は、偽サイトの可能性が高いの注意しましょう。
ちなみに、LOWYA公式の電話番号は「050-3818-2384」となっております。
サーバー証明書を確認
サーバー証明書とは、サイトの改ざんやデータの抜き出し、読み取りを防止するために、中身を暗号化し解読させないようにするためのものです。
おつかいのブラウザのURL欄には「鍵マーク」が表示されていると思います。
鍵マークをタップすると、サーバー証明書という項目が表示されるので、さらにタップ。
発行元に「Vega corporation Co.,Ltd.」と表示されていることが確認できます。
Vega corporation Co.,Ltd.とはLOWYAを運営する企業であるベガコーポレーションのことなので、サーバー証明書を確認すると運営している企業名も見ることができます。
サーバー証明書からも偽サイトか公式サイトかを判別できます。
まとめ
確認項目はたった3つです。
とくにドメイン(○○○.com)はすぐにチェックできるので時間もかからず簡単ですよね。
偽サイトではなく、公式サイトで買い物を楽しんでくださいね!
怖いんですけどー。