
お久しぶりです、おまいら。
Googleアプデで受けてPVが半分にまで下がった僕のブログをようこそ!えへっ!
日記みたいな記事を書くからまぁ見ていってくれ。
最盛期は10万PVに手が届きそうなレベルにありましたが、放置に放置を重ねた結果、僕は何をしていたかというとアフィリエイトに力を入れていました。
ASPの案件と提携して自サイト経由で物が売れたら広告主から報酬がもらえるというアレです(どれ?)
数カ月前からアフィリエイトに力を入れていたら、とうとう会社の給料超えちゃったよーっていう話をしていいよなぁ!?
さくさくっと目次
アフィリエイトに本腰入れる前までの収益はどう頑張っても10万円でした
当雑記ブログは記事を投稿したり消したりを繰り返していますが、2017年7月より400記事以上書いてきました。
ただがむしゃらに記事を書き続けた結果、2018年11月に月10万円の収益を達成します(当時の収益報告はB-SquAdをご覧ください)
兼業ブロガーにとって10万円は大きな目標でしたし、誰しもが達成できる額ではないのでよろこびもひとしおでした。
しかし、収益の大半は俗に言う「クリック型広告収入」で、収益を増やすにはPVを稼ぐことが大前提。
うぉ!今月は5万PVじゃん!
よっしゃー、今月は8万PVまでいった!
こんな毎日に僕は少し疲れを、なんなら嫌気がさしていました。
この時から雑記ブロガーからアフィリエイターへの転身を模索するようになります。
雑記ブロガーのノリでアフィるのは難しかった
商標ワードに特化したアフィリサイトを作ってみた僕ですが、雑記ブログの書き方しか知らない僕はアフィリ記事の書き方に苦戦します。
2018年11月1日にサイトを作り、とりあえずサジェストワードを全て網羅すればいいんでしょ!?くらいのノリで記事をコツコツ積み上げた結果、12月には1万円の収益を生むサイトになりました。
出だし好調に見えますが、ここで僕は自分のサイト運営に限界を感じます。
「アフィリサイトとなんか違くね?」
僕には「思いたったら何も考えずに始めてしまう」という悪い癖があって、何も考えず作った結果「アフィリ記事のみの雑記ブログ的サイト」を作ってしまっていたんです。
アフィリにはアフィリのサイトの作り方がある。
すでに30記事ほどありましたが、ここでようやくしっかりサイト設計しようと考えました(遅すぎワロタ)
やり方を変えてみる勇気を持つと収益は上がる一方だった
サイト設計において参考にさせてもらったのはアフィリエイトの権威として有名なアクセル先生の「寺子屋式アフィリエイト」です。
「寺子屋式サイト設計の仕方」という記事を読んでサジェストの分類をしてみました。
サジェストの分類を基にもう1度サイト設計をして、サジェスト別に階層を持たせることを意識しました。
そうすると、
- 1月:4万円
- 2月:6万円
- 3月:16万円
12月1万円だった収益が3月には16倍となりました(界王拳なら体ズタボロ)
当ブログの収益とアフィリ報酬を合わせると20万円を超え、副業がとうとう会社の給料を上回りました。
私、37歳と若くないのですが、やっとやり方を変える勇気を持つことができました。
人の理論を取り入れて理解して実践することが「遠回りせずに結果を出すコツ」なんだなと思います。
まとめ:僕はアフィリペーペーです
僕は寺子屋生ではございません。
寺子屋式アフィリエイトの回し者でもございませんし、無料で読める寺子屋ブログの情報を実践したに過ぎません。
インタビュー記事のご縁もあって、実際に無料コンサルしていただきましたがそれはそれは勉強になりました。
早く結果が欲しい方は自分に合った理論をいち早く取り入れた方がいいよーって話です。
僕もまだペーペーなので新サイト作り頑張ります。
こんばんは、副業の収入が正業の収入を超えたと言う事ですが目標は月どのくらいを考えていますか?
目標は100万円です。
100万達成するまではやめるつもりありませんw