


これからはパキスタンカレーの時代なんだぜ!

札幌はスープカレーの本場ですが、パキスタンカレーも美味なのでご紹介していいよなぁ!?
パキスタンカレーとはどんなカレーライス?

パキスタンカレーはインドカレーと大差がないと言われています。
インドと隣接している地方ではインドの影響を受けているためカレー文化が発達しています。パキスタンカレーなどと呼ばれることもありますが、大きな違いはありません。
引用:http://www.web-starterpak.net/minamiasia/pakisutan.html
しかし、
- 鶏肉とスパイスを大量に使う(やや辛め)
- パンにつけて食べることもある
- 一般的なカレーよりも水分が少ない
- たっぷりの油で煮込む
といった特徴があり、鶏肉がホロホロになるまで油で煮込むので水分が少なく、見た目の印象はインドカレーとは大きく違う印象です。
札幌のおすすめパキスタンカレー

カラバトカリー
北海道@藤野カラバトカリー。
札幌から30分かかる道のりも、この味に出会うためのスパイス。オンリーワンなパキスタンカレー、横浜は白楽サリサリの源流、カラバト!#カレー #curry #カレー部 #カレー情報局 #curryst… https://t.co/fgNRXcvGY0 pic.twitter.com/dxjgNounEn— 浜端ヨウヘイ (@yohe_bigman) 2017年10月24日
- 北海道札幌市南区藤野2条12丁目6−1 伊田ハイツ 1F
- 営業時間:11:30~21:00
- 定休日:水曜日、第一日曜日
札幌のパキスタンカレーといえばカラバトカリーを最もおすすめしたい。
札幌市南区石山通沿にあるお店で、カレー屋とは思えない店構えなので、気づいたら通り過ぎてしまう可能性があります(;´Д`)
メニューは「パキスタンカリーセット」の1種類のみで、パキスタンカリー(大盛か中盛も注文可)にサラダとチャイが付きます。
普通盛でも大盛に相当するため注意が必要。
このカレーが食べたくて、果ての果てまでやってきたぞー!カラバトカレーのパキスタンカレーはここでしか味わえないオンリーワンな美味しさです!カラバトさん、ありがとう!\(^o^)/ pic.twitter.com/SXXGI99Tuj
— よし (@nob_100) 2013年6月27日
食べ始めは辛さがまったく気になりませんが、食べるにつれ辛さが目立つようになります(不思議)
辛くなったらサラダを食べるという食べ方がおすすめ。
カレーというか丼ものに近いようなガツガツ食べたい1品です。
1度食べたら病みつきで年に数回食べたくなるような中毒性のある美味しさ。
食後に出してくれるチャイも程よい甘さでgoodです。
札幌ではメディアで何度も紹介される有名店。
ボスコ(BOSCO)
BOSCO、白身魚フライのパキスタンカレー大盛ごちそうさまでした pic.twitter.com/z0ZfL0X8U1
— Renart (@renart_wf) 2018年7月20日
- 札幌市白石区南郷通16南2-1(地下鉄東西線南郷18丁目駅 徒歩6分)
- 営業時間:11:00〜20:00
- 定休日:毎週火曜日・第3月曜日 (祝日の場合営業)
パキスタンカレー専門として名高いボスコ(BOSCO)。
カラバトは1種類のメニューでしたが、ボスコはメニューも豊富です。
- チキンカレー
- タンドリーチキンカレー
- キーマカレー
- きのこカレー
- チキンときのこのカレー
- チキンのなすのカレー
- 白身魚のフライカレー
- えびカレー
- えびフライカレー
カレー🍛だぜ
BOSCO
タンドリーチキンカレーパキスタン特有のオイリーな感じではあるが
軽く飲める(笑)
玉ねぎだっぷり
キノコもいいね
タンドリー旨いけど
食いにくっライス、スープ共に
量が多いわ旨し🥄 pic.twitter.com/Wtmmv66yWh
— taketeck (@taketeck7) 2018年3月30日
オプションでターメリックライスまたは玄米を選べます(個人的にはターメリックライスがおすすめ)
タンドリーチキンは癖になる味で、ピリッとした程よい辛さとの相性も抜群。
ボリューミーでお腹いっぱいになるまでおいしくいただけます。
店長さんの人柄も良く初めて行ったお会計時に缶コーヒーをくれました( ´∀`)
店内は狭いですがおしゃれで女性も喜ぶ空間。
まとめ:スープカレーではなくパキスタンカレーもどう?
スープカレー屋って女性客が多いですが、パキスタンカレーは男性でもガツガツ食べれます。
札幌にお住まいの方、旅行や仕事で訪れる方、ぜひパキスタンカレーも食べてみてください。
こんばんは、パキスタンカレーですか。私の住んでいる所の隣町にはインドとネパール料理の店があります。全国展開では無く4店舗だけです。一度行った事がありますが量が少なく物足りなかったです。
ネパール料理食べてみたいです
食べるならがっつり食べたいですね