喫茶店は落ち着く空間。
そんな喫茶店にノートパソコンを持ち込んでの作業(ノマドワーク)は捗ります。
しかし、店選びを間違うと、

となってしまいます。
スターバックス、ドトール、タリーズなどは混雑する店の典型例なので、僕は避けるようにしています。
個人的に作業が最も捗ると感じる喫茶店はコメダ珈琲です。
全国チェーンのコメダ珈琲は、フリー(無料)Wi-Fiが完備されていて即作業を開始でき、お客が多からず少なからず丁度よい。
コメダ珈琲で行うパソコン作業を語っていいよなぁ!?

さくさくっと目次
Chromebookとは?6つのメリットとどんな人に向いているパソコンなの?
コメダ珈琲のWi-Fi設定方法
コメダ珈琲はフリーWi-Fi完備でスマートフォンやパソコン、タブレットと接続することができます。
フリーWi-Fiの利用は、無料で60分毎に接続が切れるのでその都度接続しなおします。
Wi-Fi管理画面でKomeda Wi-Fi(店舗によって名称が違う可能性有)を選択後、無料インターネット接続エントリーページに移動し、以下のいずれかの方法で登録します。
- メールアドレスで登録
- ツイッターアカウントで登録
- Facebookアカウントで登録
- Google+アカウントで登録
- Yahoo!IDで登録
接続前に無線LANセキュリティが使用されていない等の注意メッセージが出ますので、同意すればインターネットに接続となります。

Wi-Fiのスピードは?
モーニングの小倉トーストをモフモフ食べながらWi-Fiのスピードを測ってみました。
計測環境
コメダ珈琲東札幌5条店
Fast.comで3回計測
速度は17Mbps〜24Mbpsでした。
基本的に10Mbps以上の速度があれば快適にインターネットを利用できるので、平均以上の速度が出ていると感じます。
YouTubeで最高画質の1080pにしても止まることなく動画を見ることができました。

コメダ珈琲には(電源)コンセントはある?
僕がよく利用する東札幌5条店には電源(コンセント)があります。
窓際席の足元にコンセントがあり、パソコンの電源を確保できます。
店によって電源を確保できない場合もあるので、必ず充電してから出向きましょう。
コメダ珈琲の混雑具合は?ノートパソコンを開いて迷惑にならない?
コメダ珈琲を利用する客層は割と高めで(平日)、36歳の僕よりも年上が多く感じました(若者気取り)
僕は普段9:00からコメダ珈琲を利用することが多いですが、10:30を境に席が埋まり始めます。
その後12:00〜13:00にかけてはランチタイムで混雑のピークに達し、席を待つ列も出来始めます。
満席時の店内はガヤガヤしてややうるさく感じるので、パソコン作業は集中しにくい。
そして、18:00〜21:00も混雑するので、コメダ珈琲でノマドワークに最適な時間帯は、9:00〜12:00の間、14:00〜18:00の間、21:00〜閉店の23:00の間となります。
上記の時間であれば、程よい混雑加減でタイピング音も目立たず周囲に迷惑をかけることもありません。

コメダ珈琲のメニューと価格は?
朝7:00(開店)〜11:00までは選べるモーニングの時間帯でドリンクを注文すればさくふわトーストA〜Cが選べます。
- さくふわトーストA:定番ゆで玉子
- さくふわトーストB:手作りたまごペースト
- さくふわトーストC:名古屋名物おぐらあん
ドリンクも、
- ブレンドコーヒー:420円
- カフェオーレ:460円
- アイスコーヒー:440円
ワンコイン以内の価格でモーニングが食べられます。
また、平日の11:30〜14:00にはドリンクを注文すると、たまとまレタスサンドや小倉ホイップサンドなどの昼コメプレートがついてくるメニューもあります。

まとめ
ノマドに最適なコメダ珈琲でした。
僕も平日休みによく利用するので、パソコンをカタカタしている36歳くらいの人がいたら僕です( ・ิω・ิ)
Wi-Fi完備でご飯もおいしいコメダ珈琲、ブロガーやライター、学生さんの勉強に、ぜひ利用していただきたいお店です。
こんばんは、コメダって札幌にもあるんですね。知りませんでした
札幌にも何店舗かありますね。
全国チェーンですよね。