ChromebookはChromeブラウザ上で作業を完結できてサクサク動く最高のPCだよ!
ということで「Chromebookとは?6つのメリットとどんな人に向いているパソコンなの?」という記事の中でも説明しましたが、Chromebookのメリットの1つとしてAndroidアプリを使える点が挙げられます。
普段使っている便利なAndroidアプリをPCに入れることができるって嬉しいですよね。

しかし、全てのアプリがChromebookに対応していませんし、特にゲームなどは対応していても遊べないゲームも多くあるので注意が必要です。
そのへんを語っていいよなぁ!?
Chromebookとは?6つのメリットとどんな人に向いているパソコンなの?をチェック!
さくさくっと目次
Androidアプリを利用できるChromebookをチェック
Chromebookの中にはAndroidアプリを利用できない機種もあります。
アプリとの互換性など様々な要因によって、利用できないChromebookもあるので購入時は注意してください。
もしChromebookの購入を検討している方で、Androidアプリを使いたいと考えている場合は、AndroidアプリをサポートするChrome OSシステムで確認しましょう。
Chromebook非対応のアプリもある
シェルフ(タスクバー)のGoogle Playから使いたいアプリを検索できます。
しかし、アプリページに「お使いの端末はこのバージョンに対応していません」と表示されているアプリはインストールすることができません。
Chromebookがアプリを動かすために必要な機能を満たしていなかったり、OSや機種、メーカーなど要因も様々です。

インストールしても遊べないゲームも

残念ながらタッチパネルを利用したゲームアプリが多いので、タッチパネル非搭載の機種では遊ぶことができません。
ゲームアプリを楽しむためには、タッチパネルを搭載したChromebookを購入する必要があります。
タッチパネルを搭載しているChromebookは、ASUS Chromebook Flip C101PAが人気ですね。
非対応のアプリはアンインストールしよう!やり方は簡単!
せっかくインストールしたけど遊べないんじゃ仕方ないからアンインストールしましょう。
アンインストールの方法は、
- 画面の左下の○ランチャーをクリック
- 上矢印をクリック
- アンインストールしたいアプリを右クリック
- アンインストールをクリック
10秒かからずアンインストールができます。
まとめ
WindowsでもmacでもないChromeOSのChromebookですが、スマートフォンのように直感的にアプリを使うことができるのでおすすめです!
ちなみに僕が使っているChromebookはASUS Chromebook C202SA-YS02 11.6-Inch, Intel Celeron, 4GB RAM, 16GB eMMC (Dark Blue) [並行輸入品]でタッチパネルは搭載されていませんが、タッチパネルが使えなくてもメモ帳アプリで記事作成ができているので便利ですよ!
気になる方はASUS C-202SA-YS02レビュー記事をご覧ください!